レビュー 考察 画像 ネタバレ
目次へ。これまでの感想はこちら 8話感想は後日
伏線を一挙回収していく9話!!



終わるのは世界じゃなく、ひなの方だったと
また四話冒頭曰く、博士でも愛の数値化は困難
ひなの脳は、要は博士の機械で超天才化してる
ならば、博士の機械に解らない愛だけは
全知にも難しいって寸法か
だから陽太の愛に、理解が難しかった…?
愛情に限り、物分かり悪いのが切ない
■概念的な「電脳ダイブ」回
ただひな自身、ちゃんと愛も嫉妬も芽生えてる
機械には出来ない事が出来ている
ハッピーエンドのフラグだ!!
愛を知らないといえば、鈴木少年
彼は、親に「役立つ時だけ」愛して貰えたのか
有能さにこだわる訳だ…、切ない。
神様になった日 9話 感想
・神様になった日 第9話「神殺しの日」
・冒頭「成神陽太の不自然さ」
Aパート「世界が狂う、“全知”の正体」
鈴木央人の原点
・興梠博士、発明の正体
鈴木激高、CEOの想い
鈴木央人、情報の海へ
鈴木両親、鈴木の「神殺し」
・Bパート「ひな延命の正体」
鈴木央人、責任を取る
世界の終わり、その正体
判子が押される。
・何故、ひなは守られるのか?
陽太、告白する
ひな、告白する
感想追記 22時
・公式ツイッターより
…12月11日(金)ニコ生・振り返り上映
制作スタッフ
・次回予告
…次回「過ぎ去る日」
・これまでの感想
・6ページ目へ
…Bパートへ
・10/10ページ目へ
・過去記事一覧ページへ
※dアニメストア for Prime Video
…Prime会員かつ同dアニメ契約 土曜24:30配信(最速)
・Amazon Prime
…Prime会員 月500円。火曜:12時 配信
・Abemaビデオ
…第1話無料 火曜22時配信
…最新話は一週間無料、会員は見放題
ひなは八方ふさがりに

捺印。一体どこのG8なんだ…
■ひなの祖父の研究
興梠博士の研究は、孫ひなの延命措置だったと
ひなは脳などが委縮する病気
博士は、脳機能を代替するコンピュータを開発
やはり、今まで「全知」と称してたのは
機械による計算だったのか
脳代替目的が、超天才にしちゃった的な?
ネット上でも、祖父の遺産=くじらが隠蔽
が、鈴木がムキになって突き止めてしまい
知った権力者たちは封印を決定
無害化には隔離より、外すのが一番なのは理屈
でも、ひなには酷な話ですな…
訳が分からないなりに庇おうとした面々!

やっぱり伊座並さん、損な立ち位置だのう…
■あらすじ
鈴木央人は、興梠博士の研究成果を追い詰める
央人は、博士が遺した防衛プログラム発見
実力的には完敗も、執念で追い縋り正体を看破
研究とは、孫ひなのロゴス症候群を延命
脳を代替するチップだった
だが量子コンピュータチップは過ぎた技術
持つ者は、現代で全知の神となりうる
CEOの上司、8人による国際的機関は
技術的な封印を決断
ひなは自分にとっての「世界の終わり」と理解
陽太と告白し合い、捕縛される
次回、神様になった日 第10話「過ぎ去る日」
※トップに戻る

前回、ひなが「ロゴス症候群」だと明かされた
彼女の父は、七歳までの彼女しか知らなかった
何故ならひなは、脳と筋肉が萎縮する不治の病
父は、苦悩の末に娘を見捨てており
交流を絶っていたのだ
医者である父は、陽太に不吉な予言をする
「結局はつじつまが合っていく」と

)鈴木
だけど
ロゴス症候群が完治した例なんてない…
博士の研究は、あの子を救う為だったというのか?

)鈴木
博士の研究は、専門の情報工学だけでなく
医学や言語学まで網羅している…



鈴木の性格上、“無能な陽太”はイラつくのか?
■手段は何だ?
第三話以降、探していた「博士の目的」が判明
博士はひなを救いたかった
ひなが脳委縮する病気で、回避すべく研究した
しかし、祖父は医者じゃなかったのに
どうやって治したか?
改めてとんでもない技術
物語初期、ひなはモルモットかと思ったも
逆に大事にされてたのねえ
爺ちゃんってば総力戦…!!

ようやく合流した日常組、シリアス組
博士は、ひなの存在を徹底的に隠蔽しており
前々回、少なくともデータ上では
全く辿れない状況でした
なのに陽太と合流後、堂々と遊んでるのよね
それ自体、意図的に不自然だったのか

)鈴木
ラーメン屋を立て直し、情報操作を行い
テレビ番組の密着取材を受けるなんて…



『…帰って分析を続ける(鈴木少年』
■尾熊さんが見てる
第三話以降、陽太はハデに動きすぎた
アレはわざと? 鈴木を呼び寄せる為?
第三話以降は、むしろ見つけろと言わんばかり
実際、見つかったから世界は終わる。
でも終わりを避ける気もない
ひなは常に「世界が終わる」前提でした
どこまで計算内でしょうね
今回、鈴木が不自然と言ってる以上は
どうもわざとだったらしい
次回以降、説明や答え合わせがあるのかしら
幸せそうに笑ってるなあ…
いよいよ「日」常の終わり…?

)鈴木
…あ、偶然?
いや、論理があるのか?
明らかに作為を持って動いている…

)鈴木
そんなの演算で出せるわけないのに…
まさか?!
意味は「行動分析」

)鈴木
そんな…、在りえない!?
でも博士の実績と情報を突き合わせると
この答えにしか至らない!






この辺、具体的な説明は次回以降らしい
■行動分析
「全知」を、鈴木が理解した瞬間か
ひなは望む結果を出す為に、逆算し行動してる
例えば、変な麻雀を好む天願に気に入られる為
変な麻雀をやってみせた的な
超能力でなく推理の一種
ただし当然、普通は在りえないと
画面上、二人の行動分析は
完全に真っ直ぐでした
多分コンピュータは「二人の行動は、必ず同じ結果に行きつく」と計算した
普通、そんな事はありえないですものね

)CEO
それが可能なら世界は変わる…
いえ、狂ってしまうわ
一体、何の為に?
さあ、そこまでは。

)尾熊
ただ一つだけ解るのは
これを持つ者は、ほぼ全てがネットワークで繋がっているこの世界に於いて
圧倒的な情報勝者となりえます


『そんなの…、まるで全知の神じゃない(CEO』
■私が神です
この時点では、脳回復が目的と解らなかった
知っていても両者が繋がらなかった
全知、未来予測とはネットワークを利用した力
また例えば、第一話で競馬を当てた
金儲けに有効
でも勝ち続けると、競馬場は大損害
同様に全てを狂わせうる
例えば競馬でなく、株で使われた場合
大変な事になりますし
確かに、ひながいると世界が狂う訳ですわ
だから「神殺し」か
詳しい説明は次回以降

ひなの全知は、ハッキング前提の能力
■情報強者
監視カメラやネットから情報を収集
それらを材料に、予測を作り出してるのか?
コンピューター性能が段違いな
ひなだから出来る事
或いはひなのコンピュータはあくまで親機?
無数のパソコンをハッキングし
僅かずつ借りて、膨大な演算をしてるのか?
話を聞く限り「全知の力」こそオマケ機能
にしては優秀過ぎますが…?

続いて回想、まだ鈴木家が健在だった頃
初登場回で、鈴木は明らかに家族を憎んでます
また、銀行ハッキングした「前科」も
今回の前振りだったのね
第三話、ラーメン回と直接繋がる回か

)母
央人(ひろと)~♪
あなたのおかげよ!良い子ね~♪
お前は孝行息子だなあ♪





『フザけんじゃねえ!(父』
■鈴木幼年
ウルトラ手の平返し!!
ヒロトさん、天才ハッカーだったのか!!
てっきりCEO、ひなと博士関係者と思ったも
単にトンビが鷹を生んだんですね
天然ものじゃったか!!
ひなと違う、本物の才能を持ったハッカー
両親に愛されて育ったらしい
しかし、それはあくまで役に立つ時だけ
役に立たないとDV!
ヒロトさんが有能アピールするのも納得ですわ
有能である事を…、強いられているんだ!!

意外なまでに「善人」だったヒロトさん
銀行にハッキングする、それが悪い事と気付き
結果、両親になじられるようになり
追い詰められた
これはもう事実上無罪ですわ
鈴木無罪…!

)母
大切な両親を豚箱送りにする気か!
ごめんなさい!ごめんなさい…
要するに牢屋の事

※電話
はい!すみません!
はい、早急に…、もちろん裏切ったりしません!


うずくまり「ごめんなさい」と呟き続けた
■破滅
ああオープニングはコレか!!
両親は使いっぱしり、小悪党でした
鈴木は成長につれて、悪事を嫌がるようになり
親は、雇い主に裏切りを疑われ
破滅してしまったらしい
でも鈴木、多分それでも両親が好きなのか
少なくとも「家」に愛着がある
私基準的に、鈴木めっちゃええ子やん…
ごっつええ子や…
今まで露悪的にふるまっていただけ
そういうところもひなに似てる

)鈴木
何勝手にいなくなってんだよ!
結論は出たのか?



『いいけどさあ…、たこ焼買って♡(鈴木』
■だから
何かもう一つ一つがいじらしい
両親に去られた、だから寂しがりなのか
開口一番に「いなくなるな」と責めた鈴木少年
また、第三話でもたこ焼食ってたも
間違いなく両親由来
愛されてた時は愛されてた
こやつ、屈折しまくっているけど
めっちゃ両親好きだ…
ただ両親も「ヒロトさんが有能すぎ、道を踏み外した」という感じでもないですね
明らかにフルスペックなクソ親なのに…
が、彼にとって親は親なのか

)CEO
報告を聞くまではな…
常温動作可能な、チップ型量子コンピューターの開発に成功…




『でもスデに、実用まで持ち込んでると思いますよ?(鈴木』
■
要するに超すごいコンピュータ
僅か数日前、中国が実用化したと主張する奴!!
未だ量子コンピュータ自体、実用化しておらず
現代より、技術的に進んでる作中でも
眉唾なシロモノらしい
ましてチップ化、常温動作など異次元的
CEOも切り返しがキレッキレ!!
第四話、でかいコンピュータを作ったはず
と鈴木は推測してました
前述の記事では、中国は「世界最速スパコンよりも100兆倍近い」と主張してるほどです
まさに漫画ですわ。然り!然り!

)鈴木央人
手が届くところに、とんでもない技術が眠ってるんですよ!
黙って見過ごすんですか!
いいでしょう!?

)鈴木
僕ならやれます!
凄い仕事を成し遂げて見せます!
解析はしなくていい




『…そんな、才能の無駄遣いだろ!(鈴木』
■イッテツバスター
何て悲しいちゃぶ台返し
彼は、許可を求めてしまう子なのね
少し賢ければ、事後承諾で勝手にやるでしょう
が、無自覚に「大人に従う」
染み付いてるのね
有能アピールがいっそ悲しい
有能、役立つなら居場所がある
そう染み付いてる
テーブルを返したのも、父の真似でしょうし
この子、めっちゃ親に囚われてる…

)自分で家を指定した鈴木
退屈な仕事をさせやがって!
僕は!
もっとすごい事が出来るんだよ!
誰もがひれ伏すような!

)鈴木
頭の弱いお前らだから、思いつかないだろうがなあ!
止せ

)鈴木央人
大人達は皆それだ…
僕を牢獄の檻に閉じ込め、飼い殺しにする…
僕に頭で敵わないから…!





『…我々は、君の力を正しい事に使いたい(CEO』
■トラウマスイッチ
傲慢極まる字面も、優しい台詞
何せ鈴木、実際に悪事をやってたんですから
鈴木の言葉は、大人への蔑みと自信に溢れるも
多分、そうでも思っていないと辛い
抑圧された心そのもの
弱者の叫びそのもの
対し、CEOと尾熊も口下手すぎるも
他にどう言えばいいか
だって「飴と鞭」で育ってるなら、優しくされたら警戒しちゃうと思いますし
今はこの物言いが正解なのかなあ…

)鈴木
あいつら!
僕を便利屋か何かだと思ってないか!
…お前には、CEOの言葉がそんなフウに聞こえたのか

)鈴木
じゃ何だって言うんだよ!
言葉にするのは難しいが…


『慈愛、か(小熊』
■CEO
この熊男、詩人か…!!
だが、少なくともちゃんと伝えようとしてる
どうもこの人ら、見た目に悪党っぽすぎるだけ
幹部のクソオヤジ以外はいい人です
鈴木両親の百倍いい!!
CEOは「生き甲斐」を与えてる
この後、ぽつりと鈴木が呟いたのも
CEOの正しさの証ですし
というか尾熊に愚痴るのも、心を許してる証拠
決して「賢くない」ですが好ましい

)鈴木央人
量子コンピューターは、絶対に情報の海に存在するはずだ
繋がってないコンピューターなんか
計算機より劣る代物だ






『鈴木央人、いっきまーす!』
■コンピュータ捜索
一瞬、何事かと思ったわ!!
表現がダイレクトアタックすぎる!!
情報の海、つまりインターネットに潜るヒロト
量子コンピューターを探す為には
ネットで探すのが一番!!
浅い海、すなわち「誰でも見れる」部分
そりゃ雑多でしょうな
特に、天才様から見れば
さぞ無駄情報の塊
また空中に浮かぶ未来的コンピューターは、CEOが開発したものか
さすが興梠博士のお弟子さんどすなあ

)鈴木央人
本来、海は生命のスープであるべきだ
どこまでサピエンスは身勝手で、自然に対し不自然なのだろう…






『こんな深くまで潜ってきちゃいけない、どんな悪意を持った奴がいるか解らないからね?(鈴木』
■海
基本的に優しい
イルカもプログラムの擬人化(?)か
全ての命は海から生まれた、海は生命のスープ
ネット、情報の海も「海」なら
創造性が欲しい的な?
人が作った海、“情報の海”は私欲まみれ
自然の海は、命を生み出すものなのに
人間とて、自然から生まれた物なのに
人が生み出すものは不自然
そりゃ当たり前かもですが、言われてみると面白い
この感性もひなに似てる気がします

)鈴木
おっと、君はこんなところで何をしてるんだい?
ここらは凄く危険だよ?



『何だお前、悪質なコードか!?ならばここで消し去ってやる!(鈴木』
■金魚
出ました金魚!
やはり金魚とは、ひなを象徴するものらしい
EDは、同情報の海を泳ぐ姿を可視化したものか
情報の海を、どう通ればいいのかが
ひなは正解を知っている
情報の海、全知を可視化した映像か
ひなは、情報をどう潜り抜けていけば
正解に着けるか知っている
またEDラストは空の金魚鉢と、空を泳ぐ金魚の影
死別エンドっぽいのが気になります

)鈴木
その後ろにいる…
誰だ!?
出てこないなら、あぶりだしてやる!



『その金魚に、全ての秘密が隠されているんだな!逃がさないぞ!(鈴木』
■鯨
巨大なクジラは、ひなを守るプログラム
可視化された興梠修一郎の遺産
前々回、ネットに繋がった情報が消されてた等
情報的に、ひなを自動ガードするものか
存在感が段違い…
電子戦演出がファンタジー!!
つくづく、博士はチートだったんですな
作った物がとんでもない
まるで如来様に圧倒される孫悟空!
ナンマイダブ!

ヒロトの独白は、いちいち錯乱していて辛い
あれほど酷い両親でも、今も必要としている
両親を失って、褒めてくれる人がいなくなった
だから自信家、自分で自分を褒める以外
認めてくれる人がいない…
と、思い込んでるのか
こう頑なだと心を開くのも難しいのう…

)鈴木
あいつらは?
あいつら、とは?

)鈴木
僕を生んだあいつらだよ…
ご両親か。残念だが…

)鈴木
は、ははは…、はははは!
ざまあみろだ!

)鈴木
僕を唯の道具として扱い続けた罰だ!
地獄で反省してろ…

)CEO
かわいそうな奴だ…
だろ!?アイツらにはお似合いの末路だ!




『だから僕は証明し続ける!僕の存在意義を!(鈴木』
■可愛そうなのは
まさに慈愛のCEO
でもだからこそ、気付かず足掻く鈴木が悲しい
両親は裏切ったと判断され、処分されたらしい
対し、央人は捕まったものの難を逃れ
保護されていたのか
反省しろ、と親に意趣返しした央人
この頃のまま成長できていないのか
家も、この当時「空っぽだった」なら
ゴミ屋敷化したのは央人
彼は閉じ込められたと言いつつ、今も家に依存してるんですね
CEO、めちゃくちゃ親身な人じゃないか…

)鈴木央人
この世界では、僕が最強なのに…!
…負けられない!
負けたらただの哀れな道具だ!

)鈴木央人
僕はこの力しかないんだ
この力だけが、僕を肯定してくれるんだ!
届け!ちょっとでいい!

)央人
触れるだけでいい!
届けえええええええ!





『雨じゃ。……来るぞ。すごいのが…(ひな』
■訪れ
ひな、OPはここだったのか
鈴木央人の粘り勝ち!!
触れただけですが「チップ」の場所を特定した
鈴木少年は、ただ自己肯定したいだけ
すごく人間的でした
人間臭さが増していくヒロトさん
対しひな、急激に人間離れ
雨、いよいよ「世界の終わり」の訪れに
頭がフル回転させたのか
或いは意図的に、人間的な部分をマヒさせたか
別れが訪れるって事なんですから
若者の人間離れ…!!
※トップに戻る

)尾熊
ロゴス症候群で欠如していた機能を
量子コンピュータで補っているのでしょう
ン…、その為だけの研究だったと?

)尾熊
はい
その子に与えてあげたかったのね
ただそれだけの想いで、晩年の全てを研究に注いだ…




むしろ全知の方が、オマケだったのか?
■孫可愛がり
医者であるひな父は諦めた
だが畑違いの祖父は、諦めなかったのか!!
視聴者的には、何故「全知」を備えたかが疑問
要は、未来を計算して算出する力
護身用に与えたのか?
或いはひなが独自に得たとか?
手持ち情報から、将来を予測するなんて
誰もがやっている事
ひなは並外れた計算能力で、ちょっと大げさにやってるだけなのかも
爺さんにも予想外だったんでしょうか

)CEO
…それは我々が判断するのではない
もはや、ただの一企業が抱える問題ではなくなっている

つまり映画における「王様」の登場か
■リヴァイアさん
第七話の脚本は、間違いなくひなが関わった物
王様=政治家たちだったと
興梠博士の研究を、政治家たちが密かに察知し
博士の弟子、CEOに探らせてた?
筋書はそんなとこか
劇通り「世界の深淵」で見つけましたし
ただ、ひなは誤解していたようなので
脚本とはズレもある様子
むしろひなこそ、経済・政治を狂わせかねない
でも、なら天願さんが演じた長老って?
ひなの祖父がピッタリな気が?

)鈴木
やったのは僕だ!
僕にも発言権を下さい!
君の人並み外れた計算能力も、この子のロゴス症候群も「個性」だ

)CEO
何か差別でもしているかね?
そんなのは詭弁だ!
大人はいつだって…、離せよ!離せよクソ!


初期の印象からすると、驚くほどいい男だ…
■鈴木の後悔
幼少期と一緒か
言われるまま「悪事」をやった後悔
今回CEOも、寝耳に水の結末だった訳ですし
腐れ両親と一緒にするのは気の毒も
鈴木の後悔は同じ
このままでは、ひなは「元」に戻る
ひな父の大予言も的中…!!
鈴木、登場時も幼女を救っていたも
根っからいい奴なのね…
また同じ「博士の弟子」である陽太の親は、どうなんでしょうか
前回で、ホントに情報出し尽くしたのか?

そして尾熊、敢えてコンピュータを取り上げず
前後しますが、どうも罠じゃないらしい
CEOも煽ってた感がありますし
わざと自由に?
やっぱり尾熊おじさんいい人ですわ
案外若いかもですが





『ならせめて…、あの子に伝えてあげないと!(鈴木』
■独断専行
何気に人間的成長を遂げていくヒロト
今回、自分の意思で決断した!!
意外にヒロト、周りにお伺い立てるんですよね
単に、立場が弱いからかと思いましたが
幼少期のトラウマか
普段「自分で決断」が出来ない央人
だから今、決断に意味がある!!
CEO、尾熊が狙ってやったなら
いや明らかに狙ってる…
二人共、なかなか大した教育者ですわ
そいつは間違いねえこって!

)ひな
儂が、大いなる勘違いをしておった事を謝っておるのじゃ
大いなる勘違い…?

)ひな
世界の終わりの事じゃ…
え?なかった事にでもなった?

)ひな
いや、終わりは否応なく訪れる…
なーんだ…

)ひな
終わるのは儂独りの世界じゃ
30日後以降の世界が見えんかったから、そこで全てが終わると思っておった…
貴様らには何の関係もなかった

)陽太
待ってよ!?
ひなの世界が終わるってどういう事さ!
ずっとじいじが守ってくれておったのじゃ…
じいじはまさに神そのものじゃった



『ある少年が、神殺しの火を使ってしまったのじゃ(ひな』
■解釈違い
ひな、防衛プログラムを知らなかったのか
あのくじらが、チップを隠蔽していた
そして今、鈴木少年が危機を知らせてくれた為
ひな、自分が解釈違いしてたと知り
改めて覚悟へ
今迄の発言は「誤解」に基づいてた
否、これも誤解なのかも?
事実は、三十日以降が見えない
それだけでしかない
たとえば「三十日以降、未来を見る力・機会を失う」だけなのかも
機械を失い身体は元気、それが万々歳も…?

)ひな
その想いが伝わってきたのじゃ
そしてようやく儂は、自分自身の事も解るようになった…



『何を言ってるのか…。よく解らないよ、ひな?(陽太』
■終わりの始まり
むしろ解ったら怖い
意外なのは皆、一様に神妙に聞いていた事
元金貸しを筆頭に、奇跡を見ているとはいえ…
とまれ「世界が終わる」難題自体は
問題なく回避
元々阻止する気はなかったとはいえ
第9話にして滅亡撤回!!
メタ的にも、滅亡の兆候がなかったですし
納得の展開ですね
ただ第一話で言った通り「人類の選択によって終わる」のも確か
ひなの言葉は、正しかったんだなぁ…

)ひな
それが人類の選択なのじゃよ
よく解んないよ!?

)ひな
判子が押される
人類にはまだ手に余る代物だ…
可決

)ひな
判子が押される
秩序は保たれねばならない
可決

)ひな
判子が押される
アレがある限り、誰に手にも安全がない
可決

)ひな
判子が押される
コオロギは稀代の天才、だからこそ危険だわ
可決

)ひな
判子が押される
アレは制御できない
危険は回避しなければならない
可決

)“権力者”
全会一致により
佐藤ひなから量子コンピュータ除去を容認
対象を今すぐ確保
議決された



いわゆるG8、主要国首脳会議なのか
■シンギュラリティ・ワン
聖書の一節めいたひなの言い草
ひなは、中継が「見えてる」のね
何たってCEOにも、ネット回線で見えている
ひなは、ネットなら全知「全能」
見えてない訳がない
解決には、ひなをネットから完全隔離か
チップを除去し封印か
チップを止める=廃人なんですから
これはどうにも妥協点が…
天才祖父は、この展開を読んでなかったのか?
それとも劇の「長老」って祖父なのか?
じいじの筋書き通りって可能性も

)伊座並
佐藤さんを連れて逃げて!
早く!捕まったらきっと無事では済まない!
私も!
杏子ちゃんのいう事が正しい気がする!

)国宝阿修羅
そうだな…
ここは俺たちが食い止めなきゃいけねえよな!
そうねえ、こいつらが悪い奴らって事だけは解るわ!
お前たち!

)天願のお付き&元・悪徳金貸し
『『おうッ!お任せを!!』』
兄貴!任せたし!

)陽太
皆…、解った!頼む!
お、おお!?何じゃ!?








しかしひな選手、むしろ困惑した
■金貸しィ!!
視聴者的に大きな違和感でした
ひなは、助けて貰えると思ってなかった
全知の力で、予知めいた事が出来るって割には
これも、多分「愛情」絡みだから
全知では読めない
二話・五話で陽太、告白失敗を読めなかった
祭り回、ロリコンだと誤解した
第四話冒頭、博士の研究傾向からして
愛情は読めないのか
しかし撃たれるんじゃないかとハラハラした!
この黒服、めっちゃ空気読むなあ!
まあ撃つ必要がないのも解る!!

前回、前々回で描写済みだったとはいえ
ひなのウィンプルがフッ飛んだ!
てっきり鈴木同様に、服が「装置」と思ったも
ひな、神=修道服とこだわったのは
前振りなんでしょうか
やっぱりこの服、装置の鍵になってるのか?
次回、このウィンプルが反攻の鍵?

)ひな
何故じゃ…、何故じゃ陽太!
何故じゃ!

)陽太
何故って…
ひな、君を守る為だよ!
わからん。どうして貴様に守られるのじゃ?

ひな、まさかの逃走拒否
■拒否
でもそもそも、逃げる気がないから
ひな視点だと、至極当然なのか
第一話以来ずっと、世界が終わると解ってた
ひなは、とっくに覚悟を決めてた
覚悟が違う
何故庇うか、疑問が勝る
視聴者的には、逃げろと思ってしまうも
ひな的に逃げ場がない
仮にG8を敵に回し、逃げ延びる事って出来るか
ひな的には当然の行動なのね
でも逃げれよ…

)陽太
今まで過ごしてきた夏で一番…
それは、ひなが現れたからなんだ!
ひなと過ごす毎日が、楽しかったんだ!

)陽太
そんな理由じゃダメ?
バカちーんとか、アホちーんとか
いつもみたいに詰ってよ!

)陽太
夏が終わっても、秋が来て冬が来て
また次の年も
ひなと一緒に過ごしていきたい!




『まだわからん? どうしてじゃ?(ひな』
■前提の違い
ひな、これまでになく思考が人間離れ
本気で困惑してらっしゃる
ただひな、これまで何度も世界が終わると発言
心から、終わると受け容れてる
むしろ「常識」に近い
ひなは終わるのが当たり前
拒否されても困惑しかないのか
また、四話を見る限り「愛」は数値化不可
つまり計算できない
博士チップの思考補助は、愛が理解し難い?
ある意味ロボットに近いのか

)陽太
僕が…
ひなの事を好きだからだよ!
…大好きだからだよ。それじゃダメ?




『…そうか、じいじ以外にもそんな事を言ってくれる奴がいたとはな(ひな』
■愛情
陽太君それはLOVEなんですか!!
もう他に、言葉が見つからなかったとはいえ!!
返事上、ひなは「家族愛」と解釈した節もあり
また、続く陽太の台詞から見ても
家族愛っぽくある
そも陽太は「家族愛」が濃い
伊座並さんへの想いも似てる気が
この辺は、第一話で告白拒否した事が
次回あたりで絡んでくるか
この二人の気持ち、果たして異性愛か家族愛か
撮影回とか「異性愛」っぽいし…。

)陽太
母さんや父さんや、映画撮影に集まってくれてる皆
ひなが好きだから!
だから!一緒に逃げようよ!

)ひな
無駄じゃ
どこに逃げようとも奴らの手からは逃れられん

)陽太
嫌だ…、どこかにあるはずだ
儂を誰じゃと思っておるんじゃ?
全知の神じゃぞ

)陽太
嫌だ…、僕が、探す!
?貴様、泣いているのか?

)陽太
僕はひなを連れて逃げるんだ…
ありがとう陽太

)ひな
貴様と過ごしたこの夏は消えてなくなるが
今感じているこの気持ち
せめてそれだけは残っていてほしい

)ひな
無駄じゃ
本当にありがとう、陽太





ひなはこの別れも予知し、雨と言ったのかしら
■泥の味
OP通り「雨」で別れへ
ただひなが、愛に絡む全知を外すのが救いか
ひなが諦めてるのは、全知で未来が読めるため
愛を以て、ひなの全知を覆せば
彼女に希望になる
勝利の鍵は「愛」?
今回、ひなは周りの愛情が理解できず
逃げる事を放棄しました
でもラストは「愛」を確かに理解してた
そこが希望って事なのかもですね
黒服の人、空気読んでたなあ…
※トップに戻る
次回、第一話冒頭「メイキング」に繋がるか

まだ未確定も、“原点”の意味が解ってきた気が
■勝利条件
要は勝利条件は、ひなをその気にする事か!!
今「全知」未来視に、絶望しかない
なら今後は、ひなの全知を覆す事さえできれば
ひなが、未来は未確定と感じれば
必ず立ち直れるハズ
多分、鍵は全知で読めない「愛」
数値化できない「愛」か!!
愛の力が、窮地を切り開くと言い換えれば
極めて王道の展開
それを称して「原点」なのかもなと思いました
あと「病で死ぬ少女」という意味で。
考えてみればごもっとも


王様に相当するのがG8か
■ラスボス候補たち
劇で「世界の綻び」を探させていた王
CEOの上司が、王様=G8だった訳か
で多分、綻びを探す神官長・伊座並さんがCEO
なら、ひなを育てて王都に送り出し
王に助言する「長老」は?
鈴木の場合、善玉すぎてそぐわない
候補として「興梠博士」「父・大地」か
実際、父って怪しくも感じます
卓抜した科学者の可能性?

また何より、視聴者にとってなじみ深い
だから「エーッ!彼がラスボスなのかい?」は
十分、メタ的にありえる気がしますし
CEOの苗字不明も意味深
実はCEOも成神家、とか十分ありえそう
と、今後も楽しみだなと思いました
映画、劇での長老の名は「リヴァイア」

つまり「リヴァイアさん」
■リヴァイアサン
で、リヴァイアサンとは「海に棲む怪物」
今回の通り海モチーフが強い本作
長老相当の人物こそ、ラスボス的な大怪物だ…
と、前振りしてる可能性も…
何て思いました
何者なんだ、リヴァイアさん…。
ちなみに「つがい」の逸話も残る怪物です
シリアスルート組が、ひな陣営を追い詰める

故・興梠博士を追う陣営、ひな陣営に合流
■ひな陣営
元々「ひな延命」が目的だったと確定へ
世界が終わるのは、ひなを延命した代価も同然
興梠博士、最初からそこまで織り込み
覚悟の上だったんでしょうか
そのまま病で廃人か、一時でも楽しく過ごすか
本作がコメディなのも
ひなが、残り時間を楽しむのが目的だからか
長年病に侵されてたひなが、わずかな時間だけ楽しく過ごす
それが祖父、せめてもの願いだったのか…?
CEO、実働部隊・鈴木の陣営

興梠博士の弟子、その技術で一代で社長に
■鈴木少年陣営
今回、CEOの動機が確定してスッキリ
G8の指示で、興梠の遺産を探してた
博士の弟子なら、博士の遺産は解るだろ的な?
鈴木のデバイスは彼女作なんですかね
空中未来パソコン
CEOはG8に命じられ、CEOは鈴木に命じてた
興梠博士、その遺産が「ひなの為」だったので
両陣営がようやく合流
でも今回冒頭的に、鈴木って陽太を嫌いそう
次回どうなるんでしょうね
※トップに戻る
電撃G's magazine編集部@gs_magazine
第2話「調べの日」で登場した自室でピアノを弾く伊座並杏子とひなのヒロイン2ショットが実現!
2020/11/29 00:27:00
電撃屋ではhttps://t.co/Nta9FfHrdk描き下ろしのB2タペストリーを受注受付中! 予約締切は11/30(月)です!… https://t.co/EXMHb3Jt5f
内古閑智之[CHP]@uchikoga
『神様になった日』の進行具合はサブタイトル画面で確認できます(第二話と第八話の比較) #神様になった日 https://t.co/lwTJJf3sCO
2020/11/29 00:41:29
内古閑智之[CHP]@uchikoga
『AB!』『Charlotte』もサブタイトル画面のデザイン担当していました。専門(?)じゃない自分がサブタイトル画面をデザインする意味はいつも考えて作ってます。 #Charlotte #Angelbeats #神様になった日 https://t.co/matQjJocmH
2020/11/29 00:57:44
仁井学 NII Manabu@aleos696
表紙描かせて頂きましたー!是非に〜😆✨ https://t.co/bzghVPSrkn
2020/11/30 17:39:36
山梨市観光協会@yamanashikanko
【神様になった日山梨市】
2020/12/01 12:09:38
フルーツセンターでお買い物はできませんが、“神様になった日キャンペーン”の待受画像QRポイントはそのまま使用できます🙆♀️💮
#神様になった日 #山梨市 #フルーツセンター… https://t.co/g8jLa6PnxN
山梨市観光協会@yamanashikanko
【神様になった日山梨市】
2020/12/01 12:09:38
フルーツセンターでお買い物はできませんが、“神様になった日キャンペーン”の待受画像QRポイントはそのまま使用できます🙆♀️💮
#神様になった日 #山梨市 #フルーツセンター… https://t.co/g8jLa6PnxN
仁井学 NII Manabu@aleos696
見本誌頂いたので。発売中のメガミマガジン表紙と電撃G'sマガジンに版権描かせて頂きました!空ちゃん推し(笑)是非にー🙇♂️ https://t.co/aaVPGegrhZ
2020/12/03 07:07:42
一迅社 \Purizm&書籍編集部/@Purizm_edit
【大事なお知らせ】
2020/12/03 20:56:40
12月17日(木)、エンタメ&ポップカルチャー誌「Purizm」(プリズム)vol.1 発刊決定です✨ アニメ、ゲーム、声優、Vtuber、アイドルなどなど、生の情報をコアにお届けする新雑誌! vol.1の巻頭… https://t.co/6GLSbIwYSD
Nアニメ&ニコニコアニメ公式🍁配信情報や🎁も!!@nicoanime_PR
「#神様になった日」
2020/12/04 18:00:01
1~9話振り返り上映会決定🎉
🕗12/11(金)20:00~
視聴&予約は▶️https://t.co/Bzes67QnNU
大学受験を控えた日々を送る成神 陽太の目の前に、
ある日突然「全知の神」を自称… https://t.co/POJhZ1Q27E
ソフマップ STELLAMAP Cafe (ステラマップカフェ)@SofmapCafe
⚠ 速報 ⚠
2020/12/04 18:06:28
『神様になった日 ステラマップカフェ』の開催が決定いたしました!
会期:12/15(火)~1/3(日)🍜
詳細は当Twitterアカウント及び特設ページにて順次公開いたします!
#神様になった日
⬇️詳細… https://t.co/azDsGwX7CQ
浅井 義之@Rx6w9YmxY0zly5A
#神様になった日
2020/12/05 17:51:29
本日深夜より、「神様になった日」9話が放送されます❗どうか!見て!下さいませ‼️😃
その前に8話の配信も始まっておりますので、続けて見ていただけると更に嬉しいです‼️😆 https://t.co/v1wx6HRQbj
神様になった日&Charlotte&AB!公式アカウント@kamisama_Ch_AB
【第九話、WEB予告公開!】
2020/12/04 12:00:00
第九話「神殺しの日」WEB予告を公開しました!
第九話は明日12月5日(土)24時より、
TOKYO MX・BS11・群馬テレビ・とちぎテレビほかにて放送!
▼放送・配信情報はこちら… https://t.co/MsH38ZlmRZ
仁井学 NII Manabu@aleos696
「終わりは否応なく訪れる…」
2020/12/06 00:26:21
『神様になった日』9話、ご視聴ありがとうございました!10話も何卒〜🙇♂️
これから放送や配信の皆様も、どうぞお楽しみに✨
#神様になった日 https://t.co/2dmCG8hmaE
どんまる@don_maru
5話で流れた「宝物になった日」、先ほど9話で流れた「夏凪ぎ」が収録されたシングルCDは12月16日発売になります。どうかよろしくお願いいたします! #神様になった日 https://t.co/G3QkcgJDwe
2020/12/06 00:28:51
内古閑智之[CHP]@uchikoga
発売中の仕事。
2020/12/05 19:10:08
『神様になった日』のオープニング&エンディングCD「君という神話」(麻枝 准やなぎなぎ)のアートディレクション、デザインを担当しています。ジャケットイラストは仁井 学さん。 #神様になった日 https://t.co/Jxtlds1v8X
松田健一郎@mochimochinomen
第9話収録のとき鈴木少年役の重松くんに思わず「大変だったね」と声をかけてしまった。
2020/12/06 00:50:05
今回の鈴木少年のお芝居、お見事でした。
#神様になった日

アニメ「DRIFTERS」監督、鈴木氏がコンテ(多分)。
■スタッフ
脚本: 麻枝 准(VISUAL ARTS/Key)
画コンテ:鈴木健一
演出:菅沼芙実彦
作画監督:川面恒介・杉光 登・小澤 円・Shin Min Seop・Shin Hyung Sik・Lee Sang Jin・Kim Seok Yung
アニメ制作:P.A.WORKS
原作:麻枝 准/オリジナルアニメ
■あらすじ
興梠博士の目的を突き止めた央人だったが、研究結果までは突き止めることができなかった。
平凡な高校生である陽太が、ラーメン屋を再建したり麻雀大会で優勝したりと、不自然な行動を繰り返していることに違和感を覚え、央人はひなが関与しているのではと疑いを持ち始め、ついに“ある秘密”に辿り着く。

【第十話あらすじ公開!】
ひなが連れ去られ、必死で探す陽太たちだったが、何の手掛かりも見つからないまま、2学期が始まってしまう。虚無感に苛まれている陽太の前に、央人が現れる。
央人は陽太と次第に仲良くなり、阿修羅や伊座並とも一緒に過ごすようになるが……。

鈴木少年の償い編か
■過ぎ去る日
二学期突入は、世界が終わらなかったという事
それでラスト、日数表記がなかったのね
終わるのは世界でなくひなだった、とは王道も
にしては、話がかみ合わなかったのは
ひな自身も誤解してたのか
ここぞで間違える全知!!
思えば「いつもの事」だったのかも
次回、平穏を捨て救出へ立ち上がるっぽいも
鈴木少年も予想以上に熱い子!!
ひなと似た彼、陽太との会話も楽しみです
次回、神様になった日 第10話「過ぎ去る日」
※トップに戻る
※過去記事一覧ページへ
神様になった日 第1話「降臨の日」
神様になった日 第2話「調べの日」
神様になった日 第3話「天使が堕ちる日」
神様になった日 第4話「闘牌の日」
神様になった日 第5話「大魔法の日」
神様になった日 第6話「祭の日」
神様になった日 第7話「映画撮影の日」
神様になった日 第8話「海を見にいく日」
神様になった日 第9話「神殺しの日」
神様になった日 第10話「過ぎ去る日」
神様になった日 第11話「遊戯の日」
神様になった日 第12話「きみが選ぶ日【最終回】」
※過去記事一覧ページへ
※トップに戻る
コメント