レビュー 考察 画像 ネタバレ 原作未読
目次へ。これまでの感想はこちら 前回はこちら
新選組と元・勤皇派人斬り、時を越えた対峙!!



老いた人斬りと、心が若いままな土方が好対
過去を過ちと悔い、世捨て人となった人斬り
対し土方、なおも世の為に変えようと走ってる
目的を持ち、足を止めない大切さか
土方の生き様に憧れます
が、殺めた人達に悔いた用一郎も優しい
恋しがるアシㇼパさんも可愛い
■アッツアツ鯨鍋も美味しい…!!
渋みあふれる中、尾形ヒンナ事件も爆笑でした
尾形、アシㇼパが恋しがった杉元に
対抗心が芽生えたのかしら
鯨の脂が甘くて、味噌の渋みと合ったのかなあ
やっぱcv清川ガーゴイル冬月様は最高だな…
ゴールデンカムイ 第32話 感想
・金カム 第32話「人斬り」
・冒頭「入れ墨人皮解読」
Aパート「釧路の土方歳三」
出稼ぎ漁民・土井新蔵
・根室。人斬り用一郎の30年
入水自殺
発覚、人斬り用一郎
列に並べ。私が列の先頭だ
・Bパート「新選組の巡回」
天誅の名人・用一郎
用一郎の理想、裏切り
土方歳三、その若さ。その目的
・アイヌとは「人間」の意
土方歳三、27話越しの本音
尾形が言った!
感想追記 20時
・公式ツイッターより
…コラボボイス企画、鯉登編配信
・制作スタッフ
・次回予告
…次回「革命家」
・これまでの感想
・6ページ目へ
…Bパートへ
・11ページ目へ
…感想追記
・12/12ページ目へ
・過去記事ページ
・FOD(第1話無料/有料配信)
…月曜23時00分配信

燈台レンズを拭いていたワンシーン
■29話「燈台編」
無言のボケとツッコミが交錯する月島軍曹
この人、鯉登だけで手いっぱい…
だのに頑張ってる…
実はめっちゃ拭いてたんだ…
鯉登少尉問題児すぎない…?
だがそこがいい
ガムシンこと、永倉新八と共に「人斬り」を追う


るろうに剣心を思い起こさせるのう
■勤皇派の志士・人斬り用一郎
新選組と敵対した、つまり維新政府側の人間
彼なりに理想に、国の為にと戦った
本来「勝者」側も、罪を着せられた不憫な人物
それも信じた師匠に裏切られたとか
経歴が物悲しい
また戦いで心を病み、アイヌに癒された事
その経歴も、杉元やアシㇼパ父と似てるのね
理想で戦った点は父を彷彿か
コメントによれば人斬り以蔵がモチーフらしい
彼を、先生が独自解釈したキャラか
第5話へ、27話ぶりの回答
当時ガムシンは、土方に疑問を持った
■土方の動機
あなたは死に場所を探してるだけではと
対し今回、理想を追っている事
前向きなのだと明かした
土方陣営、その動機を描く回だったのね
心が幕末に立ち返る度、視界までも塗り替わる

心を囚われた人斬り、演出も悲壮だった…
■あらすじ
犬童典獄が、囚人・土井新蔵から奪った何か
その正体がエトゥピリカの嘴と突き止めた土方
釧路を経て、キラウシの案内で根室へと向かい
土井が、30年前にアイヌの村に居を据え
妻と死別した事実を知る
土井は、幕末に敵対した勤皇志士・人斬り以蔵
彼は幕末に立ち返ち暴れていた
土方は、己の思想を隠さず打ち明け
用一郎を正気に戻す
土方は彼を介錯し、人皮を手に入れた
他方キロランケは、ソフィア脱獄を計画する
次回、ゴールデンカムイ 第33話「革命家」
※トップに戻る

前回、杉元達は遭難しかけ灯台守に助けられた
恩を感じ、娘のスヴェトラーナを探すと約束も
実はキロランケ目的地とされる監獄に
娘は収監されていた
父ウイルク、憧れの女性だったソフィア
その監獄へアシㇼパは向かう

)鶴見中尉
だから、ある程度刺青人皮が揃わなければ
着手すべきでないと判断していたが…、

『誰か、軍から攫ってきましょうか?(宇佐美上等兵』
■解読
冒頭から怖いことを言うウサミン
軍の解読専門家が必要だと。
冒頭から人皮を視姦し、中尉どんの慧眼が光る
単に匂いを嗅いで楽しんでたのでなく
考えがあったのか
考えあって匂いを楽しんでいたのか
脳病院、現代なら精神病院というアレで
暗号解読はストレスフル
が、いよいよストレスフリーになって「本題」が動き始めた
暗号の答え、終点が見えてきたのか

)鶴見中尉
暗号解読者の協力がなければ解けないような
複雑な暗号にしているとは考え難い



『おい杉元、これは何て読むんだ?(アシㇼパ』
■暗号強度
鶴見中尉の慧眼がピッカピカですわ
普通、宇佐美のように考える
宇佐美は普通じゃないけど、暗号も普通と違う
が、鶴見中尉があっさり看破した頃
杉元は回想
アシㇼパさんは漢字が読めなかった
当然、父はそれを知ってたハズも
何故か暗号に漢字がある
思えば矛盾しているんですね
アシㇼパに解かせるのに、読めない字を使用
この後、男はむちゃくちゃ尾形に撃たれた

)アシㇼパ
父からは、学校に行って勉強しろと言われたんだけどな
私達は元々、文字を持たない民族だ
漢字なんて知らなくても生きていける


褒められるリュウと、怒るソリ犬
■かわいがり
リュウ、湯たんぽから地位が向上している…
父は勉強しろとは言ってた
だがアシㇼパは反論し、漢字を学んでいません
この際、その是非はともかくとして
なら「漢字に見せかけた何か」なのか
元々、漢字ってのは象形文字であり
絵が変化したものです
なら漢字でなく「絵」として読めという事か
加えて、普通のアイヌでは読めないなら
日本語の教養も必要なのか?
デカい尻を向け、せっせと作っている源次郎

)月島軍曹
どうした杉元、さっきから岩息の写しを見て
何か気付いたか?
杉元に暗号が解けるわけない…、馬鹿だから


『気付いてることがあるけど…、お前らには教えてやんねー(杉元』
■険悪
やっだもー、鯉登少尉が余計な事言うからッ!!
でなく鶴見とは「一時共闘」だからか
杉元の目的は、アシㇼパの意に沿うようする事
現在、人皮も全て鶴見に渡してますが
決して配下にはなってない!!
もー、男子ったら仲悪いんだから!!
さて鶴見は「解読のプロ不要」と解釈
杉元も「アシㇼパ単独に読ませる」と解釈
絵文字だと気付いた的な?
にしても、ゲンジロちゃんもまめまめしいです
いいお嫁さんになれますわ

)牛山
もっと持てるよ~
お嬢ちゃんたちも一緒に担いでいっちゃうよぉ~♡
お嬢さん方…、これが何なのか教えて欲しい






『これが奴を見つける手掛かりになるかと思ったのだが…(土方』
■門倉どこいった
前期最終回、犬童典獄が蓄積した情報を発見
この何かは、犬童が取り上げた物でした
八年前、釧路の海岸で「土井新蔵」が捕縛され
網走に収監、際し取り上げた物だが
正体が解らない
調査の為、一行は釧路を訪れた
そして牛山は上機嫌という訳
相変わらず、並外れた膂力と女好きな上
女に好かれるこの性格
何かSEXがアレなので遊郭では厄介らしいも
普段は気のいいハンペン頭ですわ
また門倉、どうも都丹に付き添ってるらしい




『俺たち、今日の寝床を探してるんだがどこか知らんかね?(牛山』
■キラウシ
何か懐かしいツラが出てきたなぁオイ!!
キャスト欄によれば「キラウシ」
以前カムイホプニレした回に出てきたアイヌ!
彼は、かの二瓶鉄造の友達であり
銃の曰くを聞いた男
曰く銃は戦争で死んだ息子の形見
七つの傷が刻まれていると
今回は、あの辺見和雄と同様に
漁の出稼ぎ中
勃起と煌きを思い出す上、場所はラッコ鍋した地の同類
鍋は…、ないのかい?

毎年、釧路川に押し寄せるというシシャモ
普通のシシャモは、カラフトシシャモであり
別名「カペリン」という輸入物ですが
コイツは別物
日本固有種、別格の旨さだそうな
世界中で北海道南部の一部でしか獲れません



『旨いッ!(牛山』
■でかい!!
牛山が幸せそうで何より
身がぷっくり太くて旨そうだ!!
キラウシのコタン、杉元一行が寄ったあの村は
現在、ちょっと窮乏しているそうで
出稼ぎしてるそうな
聞けば切ないも、おかげで出会えた
また、シシャモの雄のデカい奴だと
刺身にも出来るとか
将太の寿司に出てましたがめっちゃ旨いらしい
北海道は美味の宝庫ですねえ

)キラウシ
アイヌ語で『アイヌ語でくちばしが美しい』という意味の海鳥だ
異性を惹きつける為の飾りみたいなもんで
繁殖期が終わると剥がれ落ちるんだ…





『根室か! …奴に近づいているしれんな(土方』
■クチバシ
エトゥピリカは根室にしかいない鳥
嘴から尻尾を掴んだ訳だ!!
またキラウシ、村が金に困って出稼ぎ中ですが
所詮、出稼ぎ労働者の仕事なので
稼ぎが悪いんだそうな
二つ返事で根室へ案内を了承
これまた長い旅だ…
火を囲んで食う焼き魚、これまた旨そうだ…
寒くなり、一層旨そうに見えますわ

)土方歳三
私は大昔に、京都であの男に会った事がある



この血濡れた刀の美しさたるや…
■人斬り用一郎
牛山も元囚人なので、用一郎を見た事がある
既にヨボヨボで強いと思えない
牛山ほどの強者をして、実力が見えなかったも
同じ囚人、かつ現役時を知る土方
警戒を緩めない…!!
新選組に敵対した、維新政府側の殺し屋
るろうに剣心を思わせる回
作中、“新選組最強”という永倉をして
難敵と言わしめる男
出会う前からワクワクしますね!

)柄の悪い漁師
あのジジイ見てると気が滅入る…
だいたいなんで、アイヌの服を着てんだヨ!
アイヌの『アットゥㇱ』は乾くのが早いんだよ。知らねェの~?






)髭の男
あんた…、故郷や家族は?
……

)髭
……名前は?
さあ……、何だったかなあ…

OPで佇んでた男が「人斬り」だったのか
■老人と海
牛山の言う通りヨボヨボ
柄の悪い漁師にも舐められ酷い有様です
しかし名は何だったか…、とは全くその通り。
当然、昔の名は捨てててしまった
だが家族も失った
前後しますがたった一人だけ家族がいた
彼は彼女と生き直した
でも彼女は亡くなった
新しい名は、呼んで欲しい人を失った
そうなったらもう、その名前にも用が無くなったのか
彼は、一体何を名乗ればいいやら…
悲哀だ…

)眼鏡の男
犬童典獄が死んだそうです
人斬り用一郎を殺しても、引き渡す相手がいないんです
俺らの依頼人は
人斬りに殺された幕府の要人の遺族だ

)暗殺者
わざわざ出向いて、手ぶらで帰れるかよ!
顔の確認が出来るのはアンタだけだ…
最後まで付き合ってもらうぜ



『だったら…、急いだほうがいいですよ(眼鏡』
■地獄へ付き合って貰います
犬童は、他にも遺族に声をかけていたのです
眼鏡の男は看守、犬童典獄の部下
看守達を案内役に、用一郎狩りが各地から派遣
当時は、写真なんて希少ですから
記憶が頼りなのか
いかに恨みを買ってるか解る一幕
用一郎狩りだぜ
囚人の中でも特殊だったんですね
が、最大の手がかりである「嘴」は手元で保管
自力を恃む犬童らしい話

)キラウシ
30年程前にコタンに流れ着いて…、アイヌの女と結婚したらしい
この村で静かに暮らしていたが
8年前、恨みがあるという和人がやってきて

)キラウシ
和人を殺めて網走監獄へ
しかし妻が病気となり、先が短い事を知ると
網走監獄を脱走してきた



既に、生き甲斐だった妻を亡くしてしまった
■勝利者などいない
戦いに疲れて流れ着き、アイヌ女性に救われた
何だかアシㇼパ父のよう
ウイルクの場合、娘という生き甲斐も得ました
キロが、ウイルクを殺めたのは
曰く「変わった」為
パルチザンに金を渡すのを断った為?
それほど「今」に愛着を持った
用一郎の場合、敢えてコタンを出て
根無し草に戻った
亡き妻を思い出し、辛かったんでしょうか
もうどこにも行き場がないのね…

)漁師
今朝、寝小便もしたらしいぜ
ああなっちゃ、もう長くねえわ




現代で言う「ボケ」が始まっている
■入水
現代は介護、延命のノウハウも発達
現代でさえ大仕事
対し昔は、と思うと「すぐに死ぬ」も頷ける話
既に、当人も今後を悟っているのか
入水自殺を試みます
村に居たくない、行き場もない
入水するほど、頭が回っているなら
なお辛い事ですよね…
寝小便をするほど「体が言う事を聞かない」
どれだけ恥ずかしい事か

)髭の男
勘弁してくれよ…
目の前で死なれたら寝覚めが悪いだろうが…
俺なら「溺れ死ぬ」なんて苦しい死に方
やめとくけどなあ

『死に際も…、解らなくなる前に……(用一郎』
■せめて、人間らしく
わざと軽口をたたく男の優しさ
せめて「自分」である内、死にたい辛さ
自分の意思で、命を絶とうとした用一郎ですが
男のお節介に救われます
人は難しい
死ぬと解っていても助けたい
用一郎自身、これまで漁民をやってたのは
腹が減るからでしょうし
辛いと思っても生きてしまう、死ぬと思っても助けてしまう
しかし「ボケ」が、自殺を促したのか
ボケる前に死にたいか…

さっきから用一郎をバカにしてるチンピラ
漁民に腕自慢するも、明らかに話を盛ってそう
周りも、ホントかよと笑うばかり
弱い奴ほど強いと自慢
強い用一郎はただただ黙然としている
渋いねえ…、オタクまったく渋いねえ

)雇用者
爺さんすまんが
昼飯を食ったら荷物をまとめてくれ
誰か迎えに来てもらえる者はおらんのか?










『貴様が人斬り用一郎か?(男』
■土足
解雇されたその瞬間、踏み込んできた男達
運が良かったのか悪かったのか
もちろん、漁民たちは「まさか」と吹きだすも
男達にひと睨みされて黙ります
恰好悪い!!
男達、土足のままドスドスとまあ
漁民達を歯牙にもかけてない
彼らは幕府要人の遺族その人
新政府下でも、良い暮らしと一目でわかる
本来、用一郎こそ「勝者」側としていい暮らしする権利があったろうに
やるせなさ倍増しになりますわ

気圧された男達と違い、静かに諭す男
髭の男、裏があるかと思えるほどの優しさです
自称「強い」男が黙ってしまうほど
男達は威圧感がある
庇うだけでもどれだけ勇気がいるか
それでも解雇は庇えなかったのもリアル

)首領格
確認しろ
え…!?嘘だろ……?!

)首領
『池田孫七郎暗殺事件』を覚えているか?
父上の仇だ…










『列に並べ。この人斬り用一郎を殺したい奴なんぞたくさんいるッ!!(用一郎』
■格
これは格が違う
勿体ぶって刀を抜いたのが命取り
刃の照り返しに、昔日が思い起こされた用一郎
場慣れした様子で指を捻じりあげ
瞬く間に足から!!
勿体ぶった男、実戦本意な用一郎
人殺しとして格が違いすぎる
事件名、池田屋事件オマージュっぽいも
約40年前って事ですよ
男もこの40年、夢見てきた瞬間なのでしょう
男の容姿からして、当時は子供か
男には「特別」なんですね…






)土方
私が「列」の先頭だ
新選組副長、土方歳三…!


池田氏、列に並ぶには少々若すぎた
■因果
武士らしく真っ正面から刀で!
しかし後ろから、それも銃でブチ抜かれる始末
池田氏には、用一郎は「唯一無二」の親の仇も
用一郎にとっては、One of them
大勢の一人でしかない
列に並べ、お前なんか後回しだと
言った直後に来たよ「当時者」が!!
入水自殺したくなる程、死にたくて
放っておけば飢えて死んだ
人としての誇りは死んでも、人斬りの誇りは生きていた
誇りってのは因果なものだなあ…
※トップに戻る

)暗殺団
先客がいるようだぜ…
よし!裏に回れッ!

)人斬り用一郎
今夜の巡回はひとりか?
いつもは近藤や沖田たちとツルんで、京都市内を我が物顔で歩いておるくせに…!




顔をしかめた土方
■我が物顔
てっきり怒ったのかと思いました
が、違ったらしい
昔は我が物顔だったのに、今は独りしかいない
普通なら逆鱗になりそうなところも
土方は悔いていない
むしろ用一郎の異変に気付いたのか
これは皮肉でなく狂気だと
新選組は、当時としては「権力者側」で
反政府勢力を狩っていた部隊
反政府「この腐った世を変えたい」男には、さぞや我が物フェイスに見えたでしょう
若き土方、男前だなあ…

と言った直後に撃ち殺される看守
貴重な犬童典獄の元部下が!!
続いて銃撃戦に突入、さすがこっちはプロです
今どき、刀なぞ使ったりしません
ピストルの時代!!
「ペ」ストル!これが日本の夜明けぜよ!
敵の注意を引き寄せ、物陰に隠れるのですが








親方!後ろから女狂いの柔道家が!!
■殲滅
当時の銃は、アッと言う間に弾切れ
タマが切れたところに、立派なチンポの男が!!
狙ってやったのか、土方が囮になった事で快勝
新選組、戦い方が効率的ですし
牛山はバケモン!!
三人まとめて投げて壁を破った!!
まとめるのも、壁を破るのも
普通に怪力ですわ
両方いっぺんにやっちまうのがすごい!
すごい、牛山すごい!
今度は、自ら「幕末」に立ち返っていく用一郎

)用一郎(cv小野大輔)
天誅ッ!
天罰のこと
或いは天皇陛下に代わり誅する事

)看守
あ!コイツです!
何、コイツが!
天誅! 天誅!天!











)牛山
えらく強い爺さんだったんだな…
説得して、仲間に引き入れるのか?
いや…、あいつはもう

土方は、彼が「もう止まった」と解ったのか
■怯え
正義は違えど、世の中を良くしたいのは同じ
だが用一郎は、幕末で止まっていた
幕末に立ち返った用一郎は、縦横無尽に天誅!!
が、少し不思議なのは「逃げ去った」事
昔もそうだったから?
ですが今、土方は「独り」です
なのに用一郎、挑まず逃げ去りました
現実には永倉達もいますが
彼は土方を見て、“捕まる”のを恐れたのか?
或いは、土方が「止まっていない」と直感的に気付いたのか?
後者だったよう思えます

何が怖かったんでしょうか
鎧戸が開いている、つまり昼間のようですが
同時に、空に大きな月が登っています
即ち夜でもある
真っ赤なのは、切り殺した者達への後悔か




彼のモデル、以蔵は「自白した男」でした
■八月十八日の政変
彼の所属組織は、天皇陛下を尊ぶ思想
しかし孝明天皇陛下らは、尊王攘夷派を排斥
岡田らの土佐勤皇党は、衰勢を迎える事となり
首領、武市瑞山以下が捕縛され
以蔵も強盗として捕縛
際し以蔵は「拷問され自白」し、味方を崩壊
打ち首獄門、晒し首に
自白は、土佐勤皇党が崩れる端緒となり
味方に大いに恨まれたそうな
維新で土佐が勝ち馬となった後も、顕彰碑に名前を載せることを拒否されたほど
モデルは「裏切り者」とされる人物。

)人斬り用一郎
勤皇主義が
日本国を身分差別のない良い国にすると!

)人斬り用一郎
アンタに尽くしてきたのに…ッ!
俺を守ってくれないのかッ!

)用一郎
裏切り者…!! 裏切り者…!!
俺は切腹なんてイヤだ!




何も言わぬ鹿を、彼は「先生」に重ねていた
■生涯
彼は理想の為、己を殺していたんですね
彼も革命家であり、理想に裏切られた
ただ岡田以蔵と照らすと、騙された訳ではなく
捕縛され、師に騙されたと思い込み
全て自白したのかも
自白して助かり、周りに責められた?
結果、放逐されてしまったのか?
多分、捕縛された後「先生」と会ってない
だから何も言わない
師に裏切られたと思いこんだ、不幸な誤解だったのかもしれません
信じた事は正しかったのかも






火曜サスペンスさながら、崖っぷちに
■逃げて逃げて
逃げても逃げても、果てがありませんでした
彼の生涯そのものか
理想に裏切られ、自分は間違ってたと思い込み
犯した罪に追いかけまわされ
平穏をも壊された
30年前にアイヌと出会い、22年は平和だった
だが8年前、それも失ってしまった
逃げて逃げて…、辛い。

)土方歳三
欧米列強に対抗する為
近代化を目指した明治維新であり
結果、日本は日清戦争と日露戦争に勝った

)土方歳三
だが日露戦争に勝ったところで
ロシアの南下は止まらない
事実、戦争継続が不可能だった日本は、賠償金がとれず樺太で妥結した

)土方歳三
別の手段が必要なのだ
北方の守りを委ねるべく北海道を独立させ
海外から移民を募り多民族国家を築く…!!

)若き土方歳三
用一郎…、俺はまだ日本のために戦うぞッ!!
土方歳三…
アンタが若いのは時間が止まっていたからなんだな…


『俺は疲れたよ、長く生きすぎた…(用一郎』
■長く生きすぎた
これが土方の思想の全貌か
土方は今も理想の為、走り続けている
どちらも革命家、しかし用一郎は理想を捨てた
今回、土方から逃げまわったのは
若さを感じたからか
同じ革命家だからこそ
土方が眩しくて、逃げ回ったのか
逆に土方は、彼が終わってると気付いたから
仲間にしようと思わなかった
だがそれでも胸襟を開いたのは、彼なりの「説得」だった気がします
俺と一緒に、また立ち上がれと

土方は、多分ダメ元で説得したんだと思います
これが俺なりの世直しだ、加われと説得した
しかし用一郎は、俺は参加できないと拒否した
拒否し、改めて「老いた」と実感し
心が年相応に戻った
そんな意味合いだった気がしました
敢えて銃を捨て、刀で「老いた用一郎」を断つ



)土方歳三
犬童四郎助から取り返してきたぞ
この辺りにしかいない、海鳥だそうだな?
根室を忘れないようにと、妻が……


投獄された夫の心を癒す為、もたせてくれた
■エトゥピリカ
優しい奥さんだったんですね…
攻防は一瞬でした
何せ土方は若いままで、用一郎は完全に老いた
用一郎、服は現役時代のままな辺り
現実を認めた為か
刀を見れば「昔」に立ち戻る
そんな幻想からようやく開放
自分は老いた、と完全に認めた事が
姿に表れてる気がしました
土方のように、理想に向かって走る事なんかもう出来ない
新選組は歴史の上では「敗者」ですが
二人は決定的に違うと

)用一郎
いや、このままでいい。
楽に死ぬのは申し訳ない……

)用一郎
アイヌとは…『人間』という意味だそうだ
俺はこの土地に流れ着いて…
『人間』として生きた…






用一郎が乗り移ったかのようなエトゥピリカ達
■つがい
用一郎の魂は、ようやく自由になれたのだと
飛翔する鳥に、そんな風に思えました
30年、彼の心を癒し続けてきた妻が迎えに来た
彼女もまた、昔の姿で現れたのか
用一郎は「大往生」
国の為を思って血を流し
流した血に、申し訳ないと悔いた
彼は根本的に優しい人で
だから戦えた、だから傷付いてたのか
せめて最期、幸福な気持ちで逝けたのは良かったと思いたい
ボケて死ぬよりはずっと幸福だったと

)土方歳三
役目があるから生き残ったのだ…
まだまだ走れる!

※永倉新八(5話)
人は、死すべき時に死ななければ
死に勝る恥があると言います
この歳になって戦争を起こそうだなんて…
正気の沙汰とは思えません

)永倉
土方さん…
あなたは死に場所が欲しいんじゃないのかね?
私は後、百年生きるつもりだ

敢えて「がむしゃらな新八」呼びが男らしい
■生きる
用一郎は死ねずに後悔していた
でも死ななかったから、奥さんと過ごせた
対し土方歳三、端っから後悔していないのね!
今回は、第5話への回答なんです
27話越しの「回答」!!
それこそ「がむしゃら」に
目的を持ち、走り続ける!!
それが若さの秘訣かい!!
日々を後悔でなく、前を向く為に過ごす事
用一郎の優しさとは別な、理想を目指す生き様が男らしい!!
今回が「土方歳三の本音」なのね!!

)アシㇼパさん
真っ白なフンペは初めて見た!
アイヌ語で「鯨」の意味
フン!と音を出すもの、という意味

)キロランケさん
樺太では、モニフンペと呼んでる
クジラ肉かァ~、ハラショ~だぜ~♪

)白石
クジラ肉には味噌が欠かせないんだけど
さすがにロシア領ではどこにも売ってないよな~
白石っ




『あっれー? 何で杉元の味噌持ってんの~?(白石』
■やっぱり撃たれた!!
曰く別れる前、杉元の荷物を分担していた
ええ~、ホントでござるか~?
とまれキロ達は、監獄都市にてイルカ漁に参加
既に「хороший」を覚えていたり
数日過ごしたらしい
このはじけんばかりのイルカ肉!!
ぷりっぷり!! 絶対旨い奴やん!!
が、クジラ同様に臭みが付きもの?
味噌の匂い消しが効くのか
味噌か…、味噌が欲しいのかいやしんぼめ!!
刺身で食えそうな鮮度だぜ~!!

)白石
シロイルカ肉にじゃがいもと
アシㇼパちゃんの干したギョウジャニンニクと、ニリンソウ~

)パルチザンの一員キロランケ
旨いッ!!
やっぱり日本人は味噌だぜ~ッ!!

)アシㇼパ
杉元のオソマ、遂に無くなってしまった…
日本に戻ったら買い足せば?

)アシㇼパ
杉元のオソマじゃなきゃ嫌だッ!!
その内、また食えるよ。アシㇼパちゃん





『ン~~~、ヒンナヒンナ♪(アシㇼパ』
■涙の味噌
そんな杉元のウ〇〇みたいな
割と感動的なハズも、ギャグを忘れない本作!!
杉元と出会い、初めて味噌を知ったアシㇼパに
味噌は、杉元との絆なのね
だが尽きた…
旨い美味しい切ない
白石が素直に励ますのが嬉しい
また食える、また会えるってなわけで
てらいないのが素敵
てかやっぱり分捕ったのかなあアシリパちゃん
悪いオンナだぜ~

)アシㇼパ
ン?
…ヒンナ

)アシㇼパ
尾形お前…、今ヒンナっていった!?
もう一回言えるか?
ほら…!!


『言ったよな!?尾形いま、ヒンナって言ったよなー!(アシㇼパ』
■大事な事なので
だから君ら、その視線何なの!?
尾形、チタタプに続き「ヒンナ」を達成!!
二冠ですよ二冠!! それも、今度は言い直した!
以前は、ぽつりと言ったきりも
今回は二度言った!!
大事な事なので2回言いました!!
デレた!オガタデレタ!
また前回は、しつこく「言え」と促し
ようやく言いました
また今回「杉元を恋しがった」から、対抗心が出たんでしょうか
恋しがる気持ちがフッ飛んだァ!!

)キロランケ
…亜港監獄の囚人250人を脱獄させる
それがバラバラに逃げれば、追手もソフィアに絞れない
…どうやって250人も一緒に逃がす?


『監獄の複数箇所の外壁を同時に爆破する!(キロランケ』
■大脱走マーチ・ヘ長調
やはりキロランケと言えば爆発!
脱獄は爆発だ!
今章はある意味、キロランケがヒロインですし
彼の長所を活かした戦術ですね
脱獄作戦!!
鉄鋼艦のシャフトだってへし折りそう!!
単に面会に行くのでなく
一人を逃がす為に、全員逃がそうという手法
気を隠すにはオーラの中ですわ
が、さすが「脱獄」には白石がうるさい

)白石
手に入れるのだって、アシがつくぞ!
アレだ! …灯台だ

)キロランケ
日本がまた侵攻してきた場合に
破壊する為の爆薬が支給されている



『アレが来れば条件が整う…!!(キロランケ』
■ゴドーを待ちながら
前回のは前振りだったのか!!
また、描写上は「流氷」を待っている様子
かつ爆破条件は、日本軍が来ると誤解させる事
確か、太平洋戦争でそんな話が
氷山空母?
氷山を空母にする実在の発明
氷山を「日本軍の軍艦」に偽装?
そうすれば、敵は爆薬の鍵を開けるので
奪うことが出来るハズ
ただ「どうやって偽装すんだバーカ!」が最大の穴ですね
計画にだって穴があるんだよな…
でも金カムならやりそう…?
※トップに戻る
土方の思想、日本北方を守る独自国家の建設!

その心は、今も若い頃の理想に燃えていた
■三陣営の「目的」
全ては国、民を守る為!!
また北海道独立自体は、鶴見中尉とも一致
そして対ロシア、という点はキロランケと一致
三陣営に、一致点が見えた事も
今回の大きな点か
ただ鶴見中尉の目的は怪しいところ
土方は察しているのか?
中尉の目的は、冷遇された第七師団への救済
彼らの為「儲かる国」の建国
ですがいご草回で、戦前から企んでいた事が明らかになりました
果たして中尉どんの真なる目的とは…?
第七師団自体、“誑しこんでいる”らしい…?

北海道を独立させ、武器工場を作るのが狙い
■鶴見中尉派閥
目的は「第七師団を金銭的に潤す」事
既に武器商人とも結託、武器の製造販売が手段
北海道を独立させ、商業立国が目標
その儲けで、日露戦争で恵まれなかった師団と
家族、遺族を潤したいという
慈善「的」事業
が建前であるも、怪しくなってきました
キロランケもあくまで構成員
リーダー、ソフィアの判断次第で
どう転ぶか解らない
と、三陣営の利害が一致するようで怪しいな回
杉元達もどう立ち回るやら
急速に老い、“己の老い”を自覚した元革命家


打ち明けたのは、土方なりの優しさか
■幕末回
心が幕末に立ち返った人斬り用一郎
ですが、もう一度夢を追うのは無理だった
心が幕末に立ち返れるのは、一時的な衝動だけ
当時の理想、世直しに立ち上がるには
自分は老い過ぎたと自覚
その自覚が、彼を年相応にしたのだと思います
今も、バリバリに理想を追う土方と比べ
自分はなんて老いたのかと
用一郎の渋みと悲哀もですが、彼と過去を通じ「土方歳三という男」を浮き彫りにした
濃厚な幕末回だったなと思いました

用一郎を説得し、仲間にするのは無理と理解
でも、もしかしたら立ち上がるかもと
胸中を明かした気がしました
用一郎が「もう一花、咲かせてやるでござるよ!」と言うのを期待してたのかなあ
現実には「俺は老いた」と返した用一郎
土方さんは常識離れなんだな…
※トップに戻る
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
【Happy birthday】
2020/11/17 12:00:01
本日11月17日は、TVアニメ『ゴールデンカムイ』の門倉看守部長役・安原義人さんの誕生日です!
安原さん、誕生日おめでとうございますッ!!
#ゴールデンカムイ https://t.co/9BU0zx1hbg
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
【Happy birthday】
2020/11/18 00:00:02
本日11月18日は、TVアニメ『ゴールデンカムイ』のチカパシ役・渡辺明乃さんの誕生日です!
渡辺さん、誕生日おめでとうございますッ!!
#ゴールデンカムイ https://t.co/Hy7R6SSlzx
ゴールデンカムイ(公式)@kamuy_official
【明日発売&見本誌公開!!】
2020/11/18 12:00:08
『#ゴールデンカムイ 公式ファンブック 探究者たちの記録』は明日11/19(木)発売!!
キャラクターのウラ情報や特別収録漫画、
皆様から募集した質問箱の回答70問超に、インタビュー&コラムなどなど… https://t.co/V7A1zVXL3j
渡辺弥咲@annasolasido3
『ゴールデンカムイ』「メコオヤシ」に、スヴェトラーナ役、村の子達役で参加させて頂きました😊
2020/11/17 00:45:39
スヴェトラーナは1番好きなロシア人の名前なのでとても嬉しいです🇷🇺
原作をお読みの方はご存知だと思いますが、これからも出てくるので
よろし… https://t.co/95HC8YYLVb
こむちゃっとカウントダウン@comcha_qr
💫11月21日(土)のこむちゃゲスト💫
2020/11/18 21:00:01
TVアニメ『#ゴールデンカムイ』第3期EDテーマ「融雪」をリリースするTHE SIXTH LIE(@TheSixthLie)が初登場✨
📪メールテーマ
「質問&メッセージ」!
comc… https://t.co/Bcv9NOa936
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
12/5(土)開催、ホーム最終決戦に向けてコラボ企画を展開!
2020/11/19 18:00:01
TVアニメ『ゴールデンカムイ』北海道コンサドーレ札幌 supported by Diamond headコラボ、本日は小西克幸さん(鯉登役)からのSPメッセージを公開… https://t.co/LLLfINkchW
ゴールデンカムイ(公式)@kamuy_official
週刊ヤングジャンプ51号は本日(11/19)発売!!
2020/11/19 18:20:30
『#ゴールデンカムイ』第260話が掲載中です!
どうぞよろしくお願いします。
今週のフキダシアイコンは
TVアニメでもついにその姿を現した、
ロシアが生んだ革命の志士・ソフィ… https://t.co/Sj7RpPGXcJ
ゴールデンカムイ(公式)@kamuy_official
【本日堂々発売】
2020/11/19 12:00:54
『#ゴールデンカムイ 公式ファンブック 探究者たちの記録』が、電子版と同時に本日(11/19)発売です!
旅立ち~樺太脱出までのデータを凝縮、描き下ろし&初出し情報もたっぷり収録!!
ピンナップとシールも付いた読… https://t.co/EMc0HrkcEs
ゴールデンカムイ(公式)@kamuy_official
【チラ見せ第二弾!!】
2020/11/19 18:41:14
いよいよ本日発売した
『#ゴールデンカムイ 公式ファンブック 探究者たちの記録』。
本書綴じ込みの、内容に対応して一行の旅の経路がわかるピンナップと、
巻末についてくる探究者大集合の付録シールをチラ見せ…!… https://t.co/bAisWaLgDb
ゴールデンカムイ(公式)@kamuy_official
「今週の鶴見中尉は、戦場の支配者」
2020/11/20 17:05:10
ぜひ発売中のYJ51号をご覧ください。 #ゴールデンカムイ https://t.co/TKv856EWrX
ゴールデンカムイ(公式)@kamuy_official
【リミックス版第4巻発売!】
2020/11/20 19:02:04
リミックス版「#ゴールデンカムイ」の最新刊が
全国のコンビニほかにて本日(11/20)より発売開始!
最新第4巻では、剥製師・江渡貝くぅんと偽刺青人皮を巡る攻防をはじめ、
白石の過去、贋作師・熊岸捜索… https://t.co/Ho51ixnmez
ジェノスタジオ@geno_studio
【続!飯テロ・ビフォーアフター!】
2020/11/20 22:00:02
第三期もやっちゃいます!TVアニメ『#ゴールデンカムイ』の数々のグルメを美味しく引き立たせてくれた特殊効果処理をご紹介🍴
本日のグルメは、第二十九話よりトナカイの脳みそ!
第三期でも、美味しく… https://t.co/lkLLV0Fxif
明治村【公式】ฅ^•ω•^ฅ@meijimura_pr
博物館明治村TVアニメ『ゴールデンカムイ』コラボイベントは11/23(月・祝)で終了となるのだ!!リアル謎解きゲームにコラボグルメ、射的チャレンジなど、作品の世界観を体感できる企画がもりだくさん!!皆のご来村をまだまだお待ちして… https://t.co/s7VTWii87V
2020/11/16 17:00:37
FOMARE OFFICIAL@_fomare_
【ライブ写真パネル展開催!】
2020/11/20 19:00:00
Major 1st EP 『Grey』発売記念・全国のCDショップにてライブ写真パネル展示&プレゼント開催決定!
昨年行われた47都道府県ツアー・FOMARE FORCE TOUR 2019より、全… https://t.co/mwZhWaOShy
札幌パルコ@parco_sapporo
『AKIRA』『COWBOY BEBOP』『攻殻機動隊S.A.C.』TVアニメ『ゴールデンカムイ』などのグラフィックデザインを手がけるマッハ55号の展覧会を11/20(金)~30(月)に開催ッ💥21(土)~23(月祝)にはイベント… https://t.co/sqxssYfXls
2020/11/16 22:15:45
ジェノスタジオ@geno_studio
【TVアニメ『ゴールデンカムイ』第三期】
2020/11/23 18:24:45
第三十一話より原画公開です!
その①
#ゴールデンカムイ
#ジェノスタジオ https://t.co/yhrVkcHX3J
ジェノスタジオ@geno_studio
【TVアニメ『ゴールデンカムイ』第三期】
2020/11/23 18:25:57
第三十一話より原画公開!
その②ッッ
#ゴールデンカムイ
#ジェノスタジオ https://t.co/qUvmHV5A1Z
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
TVアニメ『ゴールデンカムイ』
2020/11/23 20:30:00
描き下ろし「過去編(土方歳三)」ビジュアル公開!
最新話「人斬り」この後放送!
お見逃しなく。
TOKYO MX 23:00~
読売テレビ 26:15~(16分繰り下げ)
札幌テレビ 25:44~… https://t.co/yLzQruH1ob
難波日登志(三條なみみ)@namimi_sanjyo
アニメ『ゴールデンカムイ』第32話「人斬り」は今晩の放送です。
2020/11/23 12:28:35
樺太編になり、出番が少なくなってしまった土方陣営ですが、その分 気合を入れて制作しました。
ご視聴よろしくお願いします。 https://t.co/y3z5TEZyEx
中田譲治@joujinakata123
土方歳三たちも樺太に。
2020/11/23 20:42:40
追うもの追われるもの。そこにまた追うものが。
今期希少な出番回を見てねー! https://t.co/DNbqT4UUxe
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
TVアニメ『ゴールデンカムイ』
2020/11/23 23:31:00
アニメイト七大キャンペーン【6】
過去編キャンペーン新情報公開ッ!
・「土方歳三ブロマイド」プレゼント
どうぞお見逃しなく!
詳細:https://t.co/20jlTLOMFu… https://t.co/zG3bQxXG10
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
TVアニメ『ゴールデンカムイ』第三期
2020/11/23 23:32:00
新キャラクター&キャスト発表 第6弾ッ!!
人斬り用一郎:清川元夢
若き用一郎:小野大輔
https://t.co/i79HOkiPrn
用一郎登場の最新話「人斬り」、FOD & TVer… https://t.co/zOap8p2bVM
【公式】FOD(動画も雑誌も見放題)@fujitvplus
\#FOD✨独占✨配信!/
2020/11/23 23:30:36
アニメ『#ゴールデンカムイ 第三期🍖』
第三十二話を見逃し無料配信開始!🆓
期間限定!#無料 で視聴できるチャンス👊
視聴はお早めにッ!
#FODプレミアム 会員は第一期・第二期含め全話 #見放題… https://t.co/JQqQpua0wx
TVer@TVer_official
フジテレビ「ゴールデンカムイ 第三期」
2020/11/23 23:35:03
第三十二話「人斬り」
#ゴールデンカムイ #TVer
https://t.co/bxycn4aLjJ
株式会社アニメイト@animateinfo
【TVアニメ『ゴールデンカムイ』第三期アニメイト七大キャンペーン】追加情報公開ッ!
2020/11/23 23:30:21
過去編キャンペーン【土方歳三ブロマイド】のプレゼント情報が公開です♪
詳細はコチラッ! https://t.co/YobEw41JsM… https://t.co/Zwm08sT3c1
小林親弘@kobayasidesuyo
余韻に浸ってしまった…
2020/11/23 23:48:49
すごかったですね…。
次回もすごかったです。
是非是非…
#ゴールデンカムイ
Ray W (映像作家/ドラマー)@Ray_T6L
今週は過去の用一郎、土方歳三を描く、「人斬り」回でした。土方の「役目があるから生き残った」というセリフは、「融雪」の歌詞を書くときに強く影響された部分でもあります。天から役目なしに降ろされたものは一つもない、のです。… https://t.co/MJGht6h0GD
2020/11/24 01:55:44
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
【Happy birthday】
2020/11/24 12:00:00
本日11月24日は、TVアニメ『ゴールデンカムイ』の二瓶鉄造役・大塚明夫さんの誕生日です!
大塚さん、誕生日おめでとうございますッ!!
https://t.co/livNC0uXLa… https://t.co/Gom3tcR2Mm
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
ショートアニメ『ゴールデン道画劇場』
2020/11/24 18:14:51
「イルカにのった白石編」を1週間限定で公開ッ!!
TVアニメ『ゴールデンカムイ』を「おかわり」したいッ!本誌連載時の扉絵やコミックスのおまけを中心にお届けッ!!… https://t.co/YgB666jAQa

29話などの谷村氏が脚本
■スタッフ
脚本:谷村大四郎
絵コンテ:安藤真裕
演出:鳥羽聡
総作画監督:山田正樹
作画監督:徳田賢朗
アニメ制作:ジェノスタジオ
原作:漫画/野田サトル/集英社/週刊ヤングジャンプ
■あらすじ
杉元一行がキロランケらを追って亜港監獄を目指している頃、北海道では土方の一味が新たな刺青人皮の手がかりを追っていた。標的は、幕末に「人斬り用一郎」と呼ばれた元殺し屋・土井新蔵。網走監獄の隠し部屋で見つけた新蔵の所有物がエトゥピリカのくちばしだと突き止めた土方たちは、その鳥が生息するという根室へ。同地で接触したアイヌコタンの村長から、脱獄後に病床の妻を看取った新蔵が漁場で働いているとの情報を得る。
大脱走の為、キロランケは何を待つのか?



どうも流氷を待ってるのか?
■革命家たち
前回の燈台は前振りでもあったのかッ!!
前回に続き、劇的ビフォーアフターな今回
前回のむっちり逞しい革命家に、次回で迫るも
展開上、杉元達が追い付くには間があり
脱走による混乱中の再会に?
杉元編・アシㇼパ編から、久々の土方編
前回と次回が、ほぼ直接つながる辺り
少し焦らされた感じも
だが焦らした甲斐ある、渋く深みのある回
土方の理想主義も、どことなくソフィアを連想させる気がしました
彼は後悔でなく、前を向いて走ってるのね!!
次回、ゴールデンカムイ 第33話「革命家」
※トップに戻る
・過去記事ページ
ゴールデンカムイ 第1話「ウェンカムイ」
ゴールデンカムイ 第2話「のっぺら坊」
ゴールデンカムイ 第3話「カムイモシリ」
ゴールデンカムイ 第4話「死神」
ゴールデンカムイ 第5話「駆ける」
ゴールデンカムイ 第6話「猟師の魂」
ゴールデンカムイ 第7話「錯綜」
ゴールデンカムイ 第8話「殺人鬼の目」
ゴールデンカムイ 第9話「煌めく」
ゴールデンカムイ 第10話「道連れ」
ゴールデンカムイ 第11話「殺人ホテルだよ 全員集合!!」
ゴールデンカムイ 第12話「誑かす狐」
ゴールデンカムイ 第13話「江渡貝くん」
ゴールデンカムイ 第14話「まがいもの」
ゴールデンカムイ 第15話「昔の話をしよう」
ゴールデンカムイ 第16話「旭川第七師団潜入大作戦!!」
ゴールデンカムイ 第17話「腹の中」
ゴールデンカムイ 第18話「阿仁根っ子」
ゴールデンカムイ 第19話「カムイホプニレ」
ゴールデンカムイ 第20話「青い眼」
ゴールデンカムイ 第21話「奇襲の音」
ゴールデンカムイ 第22話「新月の夜に」
ゴールデンカムイ 第23話「蹂躙」
ゴールデンカムイ 第24話「呼応」【最終回】
ゴールデンカムイ 第25話「樺太へ」
ゴールデンカムイ 第26話「スチェンカ」
ゴールデンカムイ 第27話「いご草」
ゴールデンカムイ 第28話「不死身の杉元ハラキリショー」
ゴールデンカムイ 第29話「国境」
ゴールデンカムイ 第30話「悪兆」
ゴールデンカムイ 第31話「メコオヤシ」
ゴールデンカムイ 第32話「人斬り」
ゴールデンカムイ 第33話「革命家」
ゴールデンカムイ 第34話「狼においつく」
ゴールデンカムイ 第35話「罪穢れ」
ゴールデンカムイ 第36話「生きる【最終回】」
・過去記事ページ
※トップに戻る
コメント
コメント一覧 (6)
ありがとうございます
以蔵は拷問されて情報を吐き、味方を瓦解させた逸話や
若くして処刑された逸話から除外してました
作中は「裏切られたから、裏切り返した」という感じなのかもですね
テム・レイが酸素欠乏症人斬り用一郎が認知症で生きる希望がなく生きる術を失うというので悲しい
そのテム・レイが最後の最後で悔いて人生の贖罪を果たしてるようにも見えました。
ズルいよあの配役
清川さんは本当渋いですね…。
今期「ごちうさ」でティッピーやってるギャップもとんでもない
モゴモゴ言ってたのが「列に並べ!(お前なんぞお呼びじゃない!という事)」と凄むのも、ゾクッとしました
ストーリーの全体像をつかみやすいですね
漫然と視聴していると気付きにくい点も多々あり、いつも助かっています。