漫画画像の掲載、スクリーンショットに関して
ゆでたまご先生が問題視
ゆでたまご先生が問題視
ゆでたまご嶋田@yude_shimada
今日は具現を呈します。WEB『キン肉マン』の勝手なスクショのことです。特に今回のラストはスクショだらけ。私は悲しくなりました。これ以上続けるなら集英社さんと共にそれなりの罰則をかんがえます。週プレでの紙の本をたのしみにしているんです。どうかスクショはやめてください。
2020/09/01 01:33:17
ゆでたまご嶋田@yude_shimada
@UsioHasaki 少なくとも3日はね
2020/09/02 02:53:24
対応し、当・旧ブログを終了する事にしました
■ブログ終了のお知らせ
スクショが問題。全くその通りです
申し訳ない。申し開きも出来ない事です
ブログ活動を終了とします
2007年5月、ヤフーで開始
2016年7月、ライブドアブログへ移籍
2019年8月、ヤフー閉鎖では旧ブログを移植
2020年9月に公開・更新終了
長らくありがとうございました
※ツイッターもいっそ丸ごと削除しました
※トップに戻る
追記。キン肉マン画像を全削除、再開しました
沢山コメントを頂き、誠に恥ずかしいですが
キン肉マン周りを修正
再開しました
ツイッターは削除後30日以内なら復元可能
復元できました
当初は各数値がリセットも、数時間で回復


アニメランキング
コメント
コメント一覧 (32)
お疲れさん( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロペロペロ
他にお邪魔虫は結構いたが少数かな(・ω・)
お前みたいなクソ͡コテ乞食はこれを機に反省しろマヌケ
それはともかくお疲れ様管理人
仕方ないといえば仕方ないんですが…豊富な語彙力と着眼点でいつも楽しませていただきました
逆風だらけの鉄血終盤にも冷静で的確な感想をされていていろんな意味で救われました
ありがとうございました…!!
毎週楽しみでした。今迄有難うございました。
もしも、復活したら、またみんなでキン肉マンや他の作品の共感していきたいです。今はとりあえずお疲れ様でした。
盾の勇者のgyao無料放送見ながらの感想読み直しがー!
文字だけでも続ける道もあったと思うんだが
ゆで先生のツイートはショックだったかとは思いますが、本当にキン肉マンの事を愛してらっしゃる事がよく伝わってきましたので、何らかの形でまたご感想を聞かせて欲しいと思います。
でも、その他のアニメの感想記事までやめる事は無いんじゃ無いですか?
ビルドダイバーズ リライズの記事なんかは、にわか視聴者の自分が気づかないような、制作サイドの意図まで汲み取ったような記事が多くて、毎回「なるほどっ!」ってなりながら読ませてもらってましたよ(これは十分、CM的役割を果たしているだろうし、配給側もそういう認識のはず)
製作者サイドから苦情が無い作品の感想記事なら、やめる事は無いんじゃ無いですかねぇ。
文句つけてるって・・・著者が著作権主張するのは当たり前。最近のキッズは理解力なさ過ぎてヤバいな
>作者がユーザーに大らかな作品
考え方が間違っている、権利ガバガバなのを大らかとは言わない、最悪たつき真理教みたいな犯罪集団が出来上がるから
その辺を履き違えた>>17とか権利者への逆恨みをする輩が集まるようになる前に店じまいは正しい判断だと思う
何故なら頭おかしいのが騒ぐようになって迷惑行為を一掃するため権利者が事前通告なしで大鉈を奮った場合に
全て管理人が違法行為の責任を取ることになるから
ゆで先生は事前通告してくれてるから優しいんだよ、前触れゼロで訴えるケースもあるから
そんでその際はコメの内容とかも細かく突っ込まれる、権利者を貶す言葉とかもやっぱり管理人の責任になってしまう
ただ、毎回、良い作品分析をなさってくれるブログでしたので、やめてしまうのは惜しいなぁと。他の方の仰るように、文字だけでも続けて欲しかったです。
教室の後ろで今週のキン肉マン読んだー?的なノリで
管理人さんとは同じ時、同じ場所に産まれたなら
友人になれていたと思います。
また復活してほしいです
スクショは感想のための引用とはいえまあ確かに…ではありますが、数ある感想ブログの中でも、深いところからのキン肉マンへの熱量を感じられて、読んでてとても楽しかっただけに残念です。
文字のみでもといっても、モチベの問題とかあるかもですし、思い切って閉鎖されるということであるならば、これまでありがとうございました&お疲れ様でした。
正規は最新情報、個人サイトは共感のためと、ユーザーはちゃんと使い分けてたと思います。
個人的には作者がユーザーに大らかな作品ほど、支持も繁栄していると思うので、終了が残念です。
ここまで早い判断を出来るって凄いよ、皮肉じゃなくって本当に凄い
ここともう1つ(そっちはまとめだが)ぐらいしか読めるブログなかったし残念だけど
好きなサイトの管理人が訴えられて処分されるとか見たくないしこれは仕方ない、残念だが
突然の事で大変驚きました。
正直、続けようと思えば色々な方法はあるのでしょうが、管理人さんの意思を尊重いたします。
短い間でしたがコメント欄で色々やり取りできて楽しかったです。
管理人さんとの(私の勝手な)思い出といえばアニメ【防振り】にて声優の石田彰さん演じるキャラクターが登場した際に管理人さんが石田さんの名前を間違えて覚えておられて、私が指摘すると『スレイヤーズの頃から間違えて覚えていた』と返事をいただけました。
こういった誤字脱字や引用間違いを指摘した場合、『表記に間違いがありましたので訂正しました』と記事の最後にでも追記される人と、しれっと訂正だけする人に別れるのですが、管理人さんは過去まで振り返って反省しておられて「真面目な人だな~」と感じ入りました。
他にも盾の勇者のコロコロ変わる設定やロードエルメロイでのやり取りも良い思い出です。
短い間でしたがありがとうございました。
俺もこのブログは毎週楽しみにしてました。
過去のあらすじを丁寧にまとめてくれてて、
あ、たしかにあったな、
なるほど、ここと繋がる可能性あるな、
と、
毎週月曜0時の週プレと、
朝起きて仕事に行く時に見るこのブログが、
俺のルーティンと言っても過言ではない、
それくらい俺にとって大きな存在だった。
管理人には本当に感謝しかない。
今までありがとう。
この件で漫画自体の話題もちょっと低下するんじゃないかなあと思って少々残念です。
紙媒体にもなったし権利としては仕方ないんですけどちょっともったいない気もします。
ほぼ肉記事しか読んでませんでしたが、テキストでも十分魅せてもらってましたしSS無しで再開されませんか?
逆に悪質なスクショ魔は残るんだろうな
潔い決断に小さな拍手を。
著作権は米国の勝手な言い草だと考えています。
わが国では古来より工夫や個人の着想こそ宝と
してまいりました。売れぬはそれこそ自己責任。
その見方からも決して主の非を責めるべきでは
ないと思います。お金が全てではないからこそ
主の活動が在りました。感謝をささげます。
お疲れさまでした。機会がありましたならば、
いつか再開されたならば、そう願います。