2017年 8月及び9月 予約中ガンプラはこちら、2017年 6月発売ガンプラ一覧はこちら。ホビーショー公開新作


2017年7月ガンプラ、4種発売! “MS少女”が3ヶ月連続でリリースに!!


バンダイホビーサイトにて発売日他公開中
■6月
8日 HGUC 1/144 イフリート・シュナイド、1,944円
15日 HG-IBO ガンダムアスタロトリナシメント(鉄血のオルフェンズ外伝)、1,944円
22日 RE/100 1/100 ハンマ・ハンマ、4,860円
29日 HGBF チナッガイ 2,376円
忍パルスは8月発売へ延期
あくまで「発売日」なので、最速では2日前、木曜日には店頭に並ぶと思われます。
再生産含む 出荷予定はこちら http://bandai-hobby.net/site/schedule.html
来月ははいぱーギャン子、9月にういにんぐふみなと、新基準でのHGBF少女が9月まで発売に







シュナイドといえばバズーカを持つのも特徴、グフとドムの中間の型番を持つカスタムMS!
■機動戦士ガンダムUC EP4
一年戦争時、僅か8機のみ生産されたカスタムメイドMS「イフリート」系が、待望のHGUC化!
RE/100ではプレバン限定だったが、HGUCでは逆の扱いとなり
イフリート改の方が限定販売となった
ガンダムUC、地上戦での“チョイ役”、ゲームサイドストーリーズでも活躍
UCの舞台となった0096年では
実は、0079年、一年戦争で戦ったガンダム・ピクシーのパイロットが搭乗
短剣使いのガンダム、ピクシーと似た装備なのは、ここに起因しているとされる
ジオン系らしく、“実体”の利点を持つヒート・ダートを無数に装備する





ガンダム・ウヴァルに装備されていた、アスタロト本来の装甲を多数取り戻した姿
■鉄血のオルフェンズ外伝 月鋼
未だ、300年前のアスタロト本来の特徴、ウイング、また特殊武装の再現には至っていないが
原作第1期終了頃、取り戻したパーツから性能を回復している
が、今度は機体ごと奪われ行方不明に
本編第1期から2期までに2年経過、その幕間期間に、火星で活躍する事となった
同じくガンダムフレーム機、ダンタリオンと邂逅するのだが…?

2017年6月発売の外伝機で、300年前、72機建造されたガンダムの71機目にあたる
設計に、先行した他ガンダムの戦闘データを反映した為に実戦投入は遅れたが
拠点防衛、攻略にと大きな戦果を残した
セブンスターズ同様、当時のパイロットの末裔・ザルムフォート家が、今もなお保有している。





この圧倒的な迫力…、さすがZガンダムを退けたMSである!(その後、ZZに撃退された)
■機動戦士ガンダムZZ
ジオンのNT兵器エルメスは、90m近い大型機だったが、技術革新でキュベレイへと凝縮できた
続いて、砲台の有線化によって、NT素養の低い一般パイロットにも
オールレンジ攻撃を可能にしようとした
これがハンマ・ハンマだが、サイコ機構の未成熟で、一般兵では扱えず失敗に終わった
本機は「騎士用」に手直しした試験機だが
別の試験機は、バウのような2機分離型に改造されたとされる
多数の推進器、破格の運動性を持つが、そちらに出力を取られてビームの威力が低い
盾は、その火力不足を補う“動力入り”のビーム砲であった

本機は、かつてNT-1アレックスを開発した連邦オーガスタ研の、ガンダムMK-Ⅴが原型
ティターンズの要請で設計された為、エゥーゴの政権掌握に伴い
亡命、ネオ・ジオンへ譲渡されてしまったのだ
後の総帥機サザビーより高出力な程で、その大火力を、サイコミュで効率よく制御させたという







画像は設計用のCGです。他のガンプラもそうですが
■ガンダムビルドファイターズ
夏の新作映像用ガンプラで、衝撃的だった、2015年のすーぱーふみなに続く美少女型ガンプラ
二年の間に、フィギュアライズシリーズなどで蓄積されたノウハウか
造形がかなり向上したよう思えます
特にバンダイは、現行TV作品は“対象年齢8歳”でガンプラ化、その組みやすさも課題
2013年の初期TVシリーズEDが初出
島田フミカネ氏デザインですが、まさかガンプラ化する日がこようとは
隊長! MS少女はいつの時代も大活躍ですぜ!
■7月
8日 HGUC 1/144 イフリート・シュナイド、1,944円
15日 HG-IBO ガンダムアスタロトリナシメント(鉄血のオルフェンズ外伝)、1,944円
22日 RE/100 1/100 ハンマ・ハンマ、4,860円
29日 HGBF チナッガイ 2,376円
■8月
1/48 メガサイズモデル ユニコーンガンダム(デストロイモード)、10,800円
RG 1/144 ユニコーンガンダム(初回限定版 箱絵がユニコーンモード)、4,104円
RG 1/144 ユニコーンガンダム(通常版 箱絵がデストロイモード)、4,104円
HGUC ブルーデスティニー1号機”EXAM”、1,728円
HGBF 1/144 GMの逆襲 新ガンダム、1,728円
HGBF 1/144 GM/GM、1,728円
HGBF 1/144 はいぱーギャン子、2,592円
HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円
HGBF 忍パルスガンダム 2,160円
HGBC 忍パルスビームズ、648円
■9月
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW版、12,960円
MG 1/100 ZZガンダム Ver.Ka、6,480円
HG-ORIGIN 1/144 MS-06 ザクⅡ C型/C5型、1,944円
HGBF 1/144 ういにんぐふみな、2,592円
■10月
HG-ORIGIN 1/144 局地型ガンダム(北米戦仕様)、2,160円
■6月
8日 HGUC 1/144 イフリート・シュナイド、1,944円
15日 HG-IBO ガンダムアスタロトリナシメント(鉄血のオルフェンズ外伝)、1,944円
22日 RE/100 1/100 ハンマ・ハンマ、4,860円
29日 HGBF チナッガイ 2,376円
忍パルスは8月発売へ延期
あくまで「発売日」なので、最速では2日前、木曜日には店頭に並ぶと思われます。
再生産含む 出荷予定はこちら http://bandai-hobby.net/site/schedule.html
来月ははいぱーギャン子、9月にういにんぐふみなと、新基準でのHGBF少女が9月まで発売に
8日 HGUC 1/144 イフリート・シュナイド、1,944円

■HGUC 1/144 イフリート・シュナイド
価格 1,944円(税込)
発売日2017年07月
対象年齢 8才以上
■詳細
・『ガンダムUC ep.4』に登場するジオン残党軍のMS。イフリート系MSがついに初HGキット化!
・機体各所に装備された14本のヒート・ダートは全て取り外しが可能となっており、成型色で赤熱状態も再現できる。
・イフリート系MSの特徴的な頭部や胸部などの造形を精密に再現。モノアイは独立可動し、動力パイプには軟質素材を採用。
【付属品】
■ヒート・ダートx14
■手持ち用ヒート・ダート×2
■ジャイアント・バズx1
【商品内容】
■成形品×9
■シール×1
■取扱説明書×1
価格 1,944円(税込)
発売日2017年07月
対象年齢 8才以上
■詳細
・『ガンダムUC ep.4』に登場するジオン残党軍のMS。イフリート系MSがついに初HGキット化!
・機体各所に装備された14本のヒート・ダートは全て取り外しが可能となっており、成型色で赤熱状態も再現できる。
・イフリート系MSの特徴的な頭部や胸部などの造形を精密に再現。モノアイは独立可動し、動力パイプには軟質素材を採用。
【付属品】
■ヒート・ダートx14
■手持ち用ヒート・ダート×2
■ジャイアント・バズx1
【商品内容】
■成形品×9
■シール×1
■取扱説明書×1






シュナイドといえばバズーカを持つのも特徴、グフとドムの中間の型番を持つカスタムMS!
■機動戦士ガンダムUC EP4
一年戦争時、僅か8機のみ生産されたカスタムメイドMS「イフリート」系が、待望のHGUC化!
RE/100ではプレバン限定だったが、HGUCでは逆の扱いとなり
イフリート改の方が限定販売となった
ガンダムUC、地上戦での“チョイ役”、ゲームサイドストーリーズでも活躍
UCの舞台となった0096年では
実は、0079年、一年戦争で戦ったガンダム・ピクシーのパイロットが搭乗
短剣使いのガンダム、ピクシーと似た装備なのは、ここに起因しているとされる
ジオン系らしく、“実体”の利点を持つヒート・ダートを無数に装備する
15日 HG-IBO ガンダムアスタロトリナシメント(鉄血のオルフェンズ外伝)、1,944円

■HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント
価格 1,944円(税込)
発売日2017年07月
対象年齢 8才以上
■詳細
・公式外伝『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼』第2期より、新たな主人公機がHG化!
・特徴的な左右非対称のデザインを新規パーツで再現。
・新規造形の大型手甲や「バスタードチョッパー」が付属。
・「バスタードチョッパー」は「デモリッション・ナイフ」と合体し、大型武器に!
・サブアームは展開式でライフルを装備させることも可能。
【付属品】
■デモリッション・ナイフ×1
■ライフル×1
■ナイフ×2
■バスタードチョッパー×1
【商品内容】
■成形品×8
■シール×1
■取扱説明書×1
価格 1,944円(税込)
発売日2017年07月
対象年齢 8才以上
■詳細
・公式外伝『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼』第2期より、新たな主人公機がHG化!
・特徴的な左右非対称のデザインを新規パーツで再現。
・新規造形の大型手甲や「バスタードチョッパー」が付属。
・「バスタードチョッパー」は「デモリッション・ナイフ」と合体し、大型武器に!
・サブアームは展開式でライフルを装備させることも可能。
【付属品】
■デモリッション・ナイフ×1
■ライフル×1
■ナイフ×2
■バスタードチョッパー×1
【商品内容】
■成形品×8
■シール×1
■取扱説明書×1




ガンダム・ウヴァルに装備されていた、アスタロト本来の装甲を多数取り戻した姿
■鉄血のオルフェンズ外伝 月鋼
未だ、300年前のアスタロト本来の特徴、ウイング、また特殊武装の再現には至っていないが
原作第1期終了頃、取り戻したパーツから性能を回復している
が、今度は機体ごと奪われ行方不明に
本編第1期から2期までに2年経過、その幕間期間に、火星で活躍する事となった
同じくガンダムフレーム機、ダンタリオンと邂逅するのだが…?
余談、ガンダムダンタリオンとは

2017年6月発売の外伝機で、300年前、72機建造されたガンダムの71機目にあたる
設計に、先行した他ガンダムの戦闘データを反映した為に実戦投入は遅れたが
拠点防衛、攻略にと大きな戦果を残した
セブンスターズ同様、当時のパイロットの末裔・ザルムフォート家が、今もなお保有している。
22日 RE/100 1/100 ハンマ・ハンマ、4,860円

■RE/100 ハンマ・ハンマ
価格 4,860円(税込)
発売日2017年07月
対象年齢15才以上
■詳細
・サイコミュ搭載試作型MSがRE/100で登場!
・ハンマ・ハンマを原作のイメージをベースに、RE/100に合わせてディテール、プロポーションを刷新。
・フレキシブル・アームは軟質素材とリード線を使用し、専用台座に伸ばしたアームを保持することによりオールレンジ攻撃を再現することが可能。台座は4個付属するため、両手でのオールレンジ攻撃再現も可能となっている。
メガ粒子砲付シールドはネオ・ジオンマークを別パーツで色分け再現。
裏側にはビーム・サーベルを収納できる。
【付属品】
■メガ粒子砲付シールド×1
■ビーム・サーベル×2
■スペースマイン×1
■アーム用ディスプレイ台座×4
【商品内容】
■成形品×19
■シール×1
■マーキングシール×1
■リード線×6
■取扱説明書×1
価格 4,860円(税込)
発売日2017年07月
対象年齢15才以上
■詳細
・サイコミュ搭載試作型MSがRE/100で登場!
・ハンマ・ハンマを原作のイメージをベースに、RE/100に合わせてディテール、プロポーションを刷新。
・フレキシブル・アームは軟質素材とリード線を使用し、専用台座に伸ばしたアームを保持することによりオールレンジ攻撃を再現することが可能。台座は4個付属するため、両手でのオールレンジ攻撃再現も可能となっている。
メガ粒子砲付シールドはネオ・ジオンマークを別パーツで色分け再現。
裏側にはビーム・サーベルを収納できる。
【付属品】
■メガ粒子砲付シールド×1
■ビーム・サーベル×2
■スペースマイン×1
■アーム用ディスプレイ台座×4
【商品内容】
■成形品×19
■シール×1
■マーキングシール×1
■リード線×6
■取扱説明書×1




この圧倒的な迫力…、さすがZガンダムを退けたMSである!(その後、ZZに撃退された)
■機動戦士ガンダムZZ
ジオンのNT兵器エルメスは、90m近い大型機だったが、技術革新でキュベレイへと凝縮できた
続いて、砲台の有線化によって、NT素養の低い一般パイロットにも
オールレンジ攻撃を可能にしようとした
これがハンマ・ハンマだが、サイコ機構の未成熟で、一般兵では扱えず失敗に終わった
本機は「騎士用」に手直しした試験機だが
別の試験機は、バウのような2機分離型に改造されたとされる
多数の推進器、破格の運動性を持つが、そちらに出力を取られてビームの威力が低い
盾は、その火力不足を補う“動力入り”のビーム砲であった
余談ですが、一般兵用サイコミュは“ドーベン・ウルフ”で実現

本機は、かつてNT-1アレックスを開発した連邦オーガスタ研の、ガンダムMK-Ⅴが原型
ティターンズの要請で設計された為、エゥーゴの政権掌握に伴い
亡命、ネオ・ジオンへ譲渡されてしまったのだ
後の総帥機サザビーより高出力な程で、その大火力を、サイコミュで効率よく制御させたという
29日 HGBF チナッガイ 2,376円

■HGBF 1/144 チナッガイ
価格 2,376円(税込)
発売日 2017年07月
対象年齢 8才以上
■詳細
・『ガンダムビルドファイターズ』のエンディングにも登場したチナッガイがついにHGで登場!
【自然なポージングが可能!】
・胸部、脚部関節にKPS素材を使用、広い可動域を実現し、様々なポージングが可能になりました。
肩フリル、エプロンには軟質素材を使用。
【こだわりの顔造形!】
・瞳はクリアパーツ式とレンズ式を採用。メガネはレンズの有り無しを選択可能です。
【充実のプレイバリュー!】
・頭部パーツは取り外すことでチナ本来の頭部が再現でき、さらに前腕を差し替えることで素手に変更ができるなどギミックも満載。カチューシャはクマ耳バージョンと通常バージョンが付属。
【付属品】
■メガネパーツ2種(クリア、フレームのみ)×各1
■ディスプレイ台座×1
■カチューシャ×2種
■差し替え用前腕パーツ(左右)×各1
【商品内容】
■成形品×7
■シール×1
■取扱説明書×1
価格 2,376円(税込)
発売日 2017年07月
対象年齢 8才以上
■詳細
・『ガンダムビルドファイターズ』のエンディングにも登場したチナッガイがついにHGで登場!
【自然なポージングが可能!】
・胸部、脚部関節にKPS素材を使用、広い可動域を実現し、様々なポージングが可能になりました。
肩フリル、エプロンには軟質素材を使用。
【こだわりの顔造形!】
・瞳はクリアパーツ式とレンズ式を採用。メガネはレンズの有り無しを選択可能です。
【充実のプレイバリュー!】
・頭部パーツは取り外すことでチナ本来の頭部が再現でき、さらに前腕を差し替えることで素手に変更ができるなどギミックも満載。カチューシャはクマ耳バージョンと通常バージョンが付属。
【付属品】
■メガネパーツ2種(クリア、フレームのみ)×各1
■ディスプレイ台座×1
■カチューシャ×2種
■差し替え用前腕パーツ(左右)×各1
【商品内容】
■成形品×7
■シール×1
■取扱説明書×1






画像は設計用のCGです。他のガンプラもそうですが
■ガンダムビルドファイターズ
夏の新作映像用ガンプラで、衝撃的だった、2015年のすーぱーふみなに続く美少女型ガンプラ
二年の間に、フィギュアライズシリーズなどで蓄積されたノウハウか
造形がかなり向上したよう思えます
特にバンダイは、現行TV作品は“対象年齢8歳”でガンプラ化、その組みやすさも課題
2013年の初期TVシリーズEDが初出
島田フミカネ氏デザインですが、まさかガンプラ化する日がこようとは
隊長! MS少女はいつの時代も大活躍ですぜ!
当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く
■7月
8日 HGUC 1/144 イフリート・シュナイド、1,944円
15日 HG-IBO ガンダムアスタロトリナシメント(鉄血のオルフェンズ外伝)、1,944円
22日 RE/100 1/100 ハンマ・ハンマ、4,860円
29日 HGBF チナッガイ 2,376円
■8月
1/48 メガサイズモデル ユニコーンガンダム(デストロイモード)、10,800円
RG 1/144 ユニコーンガンダム(初回限定版 箱絵がユニコーンモード)、4,104円
RG 1/144 ユニコーンガンダム(通常版 箱絵がデストロイモード)、4,104円
HGUC ブルーデスティニー1号機”EXAM”、1,728円
HGBF 1/144 GMの逆襲 新ガンダム、1,728円
HGBF 1/144 GM/GM、1,728円
HGBF 1/144 はいぱーギャン子、2,592円
HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円
HGBF 忍パルスガンダム 2,160円
HGBC 忍パルスビームズ、648円
■9月
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW版、12,960円
MG 1/100 ZZガンダム Ver.Ka、6,480円
HG-ORIGIN 1/144 MS-06 ザクⅡ C型/C5型、1,944円
HGBF 1/144 ういにんぐふみな、2,592円
■10月
HG-ORIGIN 1/144 局地型ガンダム(北米戦仕様)、2,160円


アニメランキング
コメント