2017年 5月及び6月 予約中ガンプラはこちら、2017年 5月発売ガンプラ一覧はこちら。


一般での「オリジン版 量産型ザクⅡC型」など、多数の新作が公開に!


電撃ホビーーWEB記事より http://hobby.dengeki.com/event/381650/
■静岡ホビーショー
特番らしき「ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲」と、その関連キットを中心に新作発表!
また、ハイレゾ版ウイングガンダムゼロ EW版も試作品公開
どうも“バード形態”もある模様?
2017年秋、実物大立像が立つユニコーンは、RG版が「変身」可能とも判明しました
■8月
1/48 メガサイズモデル ユニコーンガンダム(デストロイモード)、10,800円
RG 1/144 ユニコーンガンダム、4,104円
HGUC ブルーデスティニー1号機”EXAM”、1,728円
HGBF 1/144 GMの逆襲 新ガンダム、1,728円
HGBF 1/144 GM/GM、1,728円
HGBF 1/144 はいぱーギャン子、2,592円
HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円
■9月
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW版、12,960円
MG 1/100 ZZガンダム Ver.Ka、6,480円
HG-ORIGIN MS-06 ザクⅡ C型/C5型、1,944円
■10月
HG-ORIGIN 1/144 局地型ガンダム(北米戦仕様)、2,160円
■プレミアムバンダイ限定
8月発送 HGBF 1/144 ハンブラビスバン、1,944円
8月発送 MG 1/100 MS-06R-1A マサヤ・ナカガワ専用ザクⅡ、4,860円
8月発送 MG 1/100 キャスバル専用ガンダム Ver3.0、4,860円
■商品化予定
すーぱーふみなⅡ?orシアorアイラ?
HGBF 4作予定
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲
機動戦士ガンダム Twilight AXIS



見たまえ! 隣のメガサイズ「ガンダム」のなんと小さな事か!!
■最大のメガサイズ
全高なんと44cm! HG 1/144クラスが大体12cm、4倍弱たあとんでもねえサイズです!
PGよりデカく、 かつ「組みやすいガンプラ」なのが特徴
ガンプラ復帰組にも!
たぶんユニコーンのガンプラでは、最も組みやすいのではないでしょうか
ただ価格が高めですね
サイズが大きい上、クリア部品があるので仕方ないのか
本メガサイズモデルは、2010年、先代実物大立像の翌年から一時的にラインナップ
今回、久々の復活となります





フレームは、ランナーの時点でクリアパーツが組み込み済みというド変態仕様
■1/144で「変身」!
やはり、一部は差し替え再現ですが、全身の装甲展開を再現する超精密ガンプラ誕生に!
価格も相応で、定価4000円台に乗りました!
ハハッ!
これまでのRGガンプラは「変形する設定なら変形させる」のが、定番でした
RG版で発表という事で
誰もが予想した通り、見事にやりやがりましたね!!
強度、どうやってクリアしたのでしょうね?


従来キットとの混同を避けるべく、EXAMと追記に
■新ブルーディスティニー
原作はゲームなので、暴走時は眼が発光する機体なのですが、新漫画版制作にあたって
モノクロだと、暴走がわかり難いという事でギミックを追加され
各部が若干展開します
先ごろ、参考出品されていましたが、無事一般販売決定となりました!
今年のHGUC 陸戦型ジム派生キットでしょうか




初代ビルドファイターズと、トライを繋ぐ中間時期の物語
■セイ専用ビルドバーニング
当時、セイが世界大会に投入したという「今と全く形の異なるバーニング」がキット化に!
明言してませんが、形状的にそれ以外ないでしょう
絶対に!
Gガンのシャイニング、ゴッド、ライジングを統合した、全射程対応の汎用機か
顔がシャイニングであり
盾はライジング、ゴッドフィンガーも備えています
彼が本機で活躍した「世界大会」が、GMの逆襲でえらいこっちゃになる展開ですね!
妨害でBストライクが大破、本機登場か!

左はガンダム00のリボーンズガンダム、右はザク系か
■バトローグ
となると、両機を用いたキットも発売されそうですね! 予定の4つには含まれるのか?
近年は、メカ作画監督が多くなった大張氏が
自ら監督を務める模様







そして別売、HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円!
■GM/GM
普通「GM」といえば、初代ガンダム世界の連邦量産機、ジムの略称です。外見も同様
単に、英語読みにするだけだと、海外名に苦労するから?
それとも“ゲームマスター”とか?
いかにも外せそうな顔は、ジム・コマンド、ガンダムAGEの「ジェノアス」顔へ組み変える為か
妙にメリハリがあったり
飛び出した星、ハリキッたリアルな武装だとか
何かミョーに、自己主張の強いデザインに感じるのは気のせいでしょうか?
彼らは一体…?




やだ、このフェイス、すっごく出来がクール…
■はいぱーギャン子
おそらく、ショートフィルム「バトローグ」で動くと思われるガンプラ、ギャン子が遂に登場。
やだこの子、すっごく首がおかしい…
妖怪みたいだわ…
まだ試作段階なので、関節がプラプラだからでしょうか
価格はチナッガイ同等の模様


誰でしょう、何故かFSSを連想してしまいます
■すーぱーふみな2?
髪型からは、フミナのVer2ではないでしょうか? あの逆毛っぽい具合は。
また、背中側に伸びていませんから
アイラではないでしょう
繰り返しますし、絶対おかしいと思いますが、アイラじゃないっぽい!
多分、ふみなvsギャン子をやる気なんじゃないでしょうか

他所では拡大画像もあるっぽいですが、まあ気長に
■ガンダムBF
メンツ的に、忍パルスをニルス、チナッガイをチナかマオが使うと仮定すると
メイジン、フェリーニ、チナかマオで3枠埋まり
後はボス機でしょうか?




舞台は世界大会、「アビゴルバイン」のルワンも参戦!
■ハンブラビスバン!
元が永野メカだけに、すごくFSSっぽいデザインになってプレバン販売商品化!
そうです、プレバン販売メカなんです!
なんてこった!
それだけ、劇中は多数のキャラが入り乱れるのでしょうね
チョマーさんが何しでかすか楽しみです


キャスバルとは、キャスバル・レム・ダイクンのこと。シャアの本名です
■キャスバルガンダム
ゲーム、ギレンの野望で「シャアが独立する」展開になった際に登場するオリジナル機
これも定番で、今回はMG 3.0版がベース
開発者自慢の腿装甲!



8月発送 MG 1/100 MS-06R-1A マサヤ・ナカガワ専用ザクⅡ、4,860円
■GNOにも出てるよ!
ご存知、1980年代に起こった熱狂的な第一次ガンプラブーム、際して生まれたMSV機です
ア・バオア・クーの防空大隊に所属していたエースで
パーソナルカラー持ちでした
しかし戦後、公表された写真が上半身だけだったので、地上迷彩と誤解
後に脚部写真も発見され、「宇宙用だったのか!」と判明した逸話の持ち主




どうも、漫画版を踏襲した変形を再現する模様?
■ハイレゾ ウイングゼロ
先の海外イベントでも、巨大ウイングゼロが展示されていますし、海外も意識した商品でしょうか
ハイレゾ版は、第1弾のバルバトス同様に大きくアレンジされ
まるで改造ガンプラのよう
グレーの部分が増え、天使というより、メカっぽさが強調されましたね
ハイレゾはフレームが完成品
そこに、メッキや光沢など、通常より贅沢な装甲パーツを取り付けるガンプラ
特に、腰の辺りが生物的に感じます



八月にはハンマ・ハンマも出るので、大型機同士並べようぜ! って趣向か!!
■MG ダブルゼータ
カトキ氏がアレンジする夏の定番、今年は特に「ファンの脳内イメージ実体化」が難しいZZ!
何となくですが、二次元の嘘の塊みたいなイメージな気がします
アニメじゃない!
今回、試作品で関節がダレてますが、ビシッと決めたらすごくカッコ良い感じ
でもこのライフル、やっぱり構え難いですよねえ…


C型とは大戦初期の量産型のこと。ところでC-5型ってオメー、誰だ?
■初の本格量産機
遂に「ジ・オリジン版の量産型ザク」が販売開始に! 時間軸がルウム戦役なのでC型です
C型は、ABと性能的には同等、“量産機”として仕様が固まった
ザクⅡとして初の本格量産機でした
特に核攻撃機として、放射線遮蔽液で搭乗者を保護、その点が以降の機種と異なります
勿論GP-02のような規模ではありませんが
艦船、そしてコロニー破壊を「効率よく行う」為に、彼らは活躍する事となったのです
南極条約締結後は、これらが外された「F型」に移行しています



漫画「ククルスドアンの島」最初の敵、おそらくラスボスも兼任か
■ジ・オリジン外伝
というか、原作アニメに存在すれど、劇場版とオリジンではカットされたドアン島の話
これを外伝で膨らませ、彼を「部下の視点」から描く作品で
本機とは部下が出会っています
当時、まだ連邦はジムを量産する前で、データ収集を兼ね投入された機体でした
以上となります、情報元は電撃ホビーweb様でした
■5月
12日 BB戦士 No.403 LEGENDBB 真駆参大将軍、1,944円
20日 HGUC 1/144 バーザム、1,620円
20日 HGBF ガンダムシュバルツリッター、2,160円
27日 HG 1/144 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)、1,944円
27日 HGPG 1/144 プチッガイ ラスティオレンジ&プラカード、540円
27日 HGPG 1/144 プチッガイ サフェーサーグレー&プラカード、540円
27日 Figure-riseBust ホシノ・フミナ エンディングVer.、1,620円
■6月
MG 1/100 ジャスティスガンダム、5,184円
HG 1/144 ガンダムAN-01 トリスタン、1,620円
HG-IBO 1/144 ガンダム・ダンタリオン、1,728円
HGPG 1/144 プチッガイ きゃらっがい フミナ、972円
HGPG 1/144 プチッガイ きゃらっがい ギャン子、972円
■7月
RE/100 1/100 ハンマ・ハンマ、4,860円
HGUC 1/144 イフリート・シュナイド、1,944円
HGBF 忍パルスガンダム 2,160円
HGBF チナッガイ 2,376円
HGBC 忍パルスビームズ、648円
HG-IBO ガンダムアスタロトリナシメント(鉄血のオルフェンズ外伝)、1,944円
■8月
1/48 メガサイズモデル ユニコーンガンダム(デストロイモード)、10,800円
RG 1/144 ユニコーンガンダム、4,104円
HGUC ブルーデスティニー1号機”EXAM”、1,728円
HGBF 1/144 GMの逆襲 新ガンダム、1,728円
HGBF 1/144 GM/GM、1,728円
HGBF 1/144 はいぱーギャン子、2,592円
HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円
■9月
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW版、12,960円
MG 1/100 ZZガンダム Ver.Ka、6,480円
HG-ORIGIN MS-06 ザクⅡ C型/C5型、1,944円
■10月
HG-ORIGIN 1/144 局地型ガンダム(北米戦仕様)、2,160円
■プレミアムバンダイ限定
8月発送 HGBF 1/144 ハンブラビスバン、1,944円
8月発送 MG 1/100 MS-06R-1A マサヤ・ナカガワ専用ザクⅡ、4,860円
8月発送 MG 1/100 キャスバル専用ガンダム Ver3.0、4,860円
■商品化予定
すーぱーふみなⅡ?orシアorアイラ?
HGBF 4作予定
■静岡ホビーショー
特番らしき「ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲」と、その関連キットを中心に新作発表!
また、ハイレゾ版ウイングガンダムゼロ EW版も試作品公開
どうも“バード形態”もある模様?
2017年秋、実物大立像が立つユニコーンは、RG版が「変身」可能とも判明しました
■8月
1/48 メガサイズモデル ユニコーンガンダム(デストロイモード)、10,800円
RG 1/144 ユニコーンガンダム、4,104円
HGUC ブルーデスティニー1号機”EXAM”、1,728円
HGBF 1/144 GMの逆襲 新ガンダム、1,728円
HGBF 1/144 GM/GM、1,728円
HGBF 1/144 はいぱーギャン子、2,592円
HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円
■9月
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW版、12,960円
MG 1/100 ZZガンダム Ver.Ka、6,480円
HG-ORIGIN MS-06 ザクⅡ C型/C5型、1,944円
■10月
HG-ORIGIN 1/144 局地型ガンダム(北米戦仕様)、2,160円
■プレミアムバンダイ限定
8月発送 HGBF 1/144 ハンブラビスバン、1,944円
8月発送 MG 1/100 MS-06R-1A マサヤ・ナカガワ専用ザクⅡ、4,860円
8月発送 MG 1/100 キャスバル専用ガンダム Ver3.0、4,860円
■商品化予定
すーぱーふみなⅡ?orシアorアイラ?
HGBF 4作予定
アニメ企画新情報公開 各個別記事に
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲
機動戦士ガンダム Twilight AXIS
8月 1/48 メガサイズモデル ユニコーンガンダム(デストロイモード)、10,800円



見たまえ! 隣のメガサイズ「ガンダム」のなんと小さな事か!!
■最大のメガサイズ
全高なんと44cm! HG 1/144クラスが大体12cm、4倍弱たあとんでもねえサイズです!
PGよりデカく、 かつ「組みやすいガンプラ」なのが特徴
ガンプラ復帰組にも!
たぶんユニコーンのガンプラでは、最も組みやすいのではないでしょうか
ただ価格が高めですね
サイズが大きい上、クリア部品があるので仕方ないのか
本メガサイズモデルは、2010年、先代実物大立像の翌年から一時的にラインナップ
今回、久々の復活となります
8月 RG 1/144 ユニコーンガンダム、4,104円





フレームは、ランナーの時点でクリアパーツが組み込み済みというド変態仕様
■1/144で「変身」!
やはり、一部は差し替え再現ですが、全身の装甲展開を再現する超精密ガンプラ誕生に!
価格も相応で、定価4000円台に乗りました!
ハハッ!
これまでのRGガンプラは「変形する設定なら変形させる」のが、定番でした
RG版で発表という事で
誰もが予想した通り、見事にやりやがりましたね!!
強度、どうやってクリアしたのでしょうね?
8月 HGUC ブルーデスティニー1号機”EXAM”、1,728円


従来キットとの混同を避けるべく、EXAMと追記に
■新ブルーディスティニー
原作はゲームなので、暴走時は眼が発光する機体なのですが、新漫画版制作にあたって
モノクロだと、暴走がわかり難いという事でギミックを追加され
各部が若干展開します
先ごろ、参考出品されていましたが、無事一般販売決定となりました!
今年のHGUC 陸戦型ジム派生キットでしょうか
8月 ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲。主役機登場!




初代ビルドファイターズと、トライを繋ぐ中間時期の物語
■セイ専用ビルドバーニング
当時、セイが世界大会に投入したという「今と全く形の異なるバーニング」がキット化に!
明言してませんが、形状的にそれ以外ないでしょう
絶対に!
Gガンのシャイニング、ゴッド、ライジングを統合した、全射程対応の汎用機か
顔がシャイニングであり
盾はライジング、ゴッドフィンガーも備えています
彼が本機で活躍した「世界大会」が、GMの逆襲でえらいこっちゃになる展開ですね!
妨害でBストライクが大破、本機登場か!
ショートフィルム「バトローグ」でも、2機のガンプラが提示に

左はガンダム00のリボーンズガンダム、右はザク系か
■バトローグ
となると、両機を用いたキットも発売されそうですね! 予定の4つには含まれるのか?
近年は、メカ作画監督が多くなった大張氏が
自ら監督を務める模様
8月 HGBF 1/144 GM/GM、1,728円







そして別売、HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円!
■GM/GM
普通「GM」といえば、初代ガンダム世界の連邦量産機、ジムの略称です。外見も同様
単に、英語読みにするだけだと、海外名に苦労するから?
それとも“ゲームマスター”とか?
いかにも外せそうな顔は、ジム・コマンド、ガンダムAGEの「ジェノアス」顔へ組み変える為か
妙にメリハリがあったり
飛び出した星、ハリキッたリアルな武装だとか
何かミョーに、自己主張の強いデザインに感じるのは気のせいでしょうか?
彼らは一体…?
8月 HGBF 1/144 はいぱーギャン子、2,592円




やだ、このフェイス、すっごく出来がクール…
■はいぱーギャン子
おそらく、ショートフィルム「バトローグ」で動くと思われるガンプラ、ギャン子が遂に登場。
やだこの子、すっごく首がおかしい…
妖怪みたいだわ…
まだ試作段階なので、関節がプラプラだからでしょうか
価格はチナッガイ同等の模様
チナッガイ、ギャン子に続く新作も進行中!


誰でしょう、何故かFSSを連想してしまいます
■すーぱーふみな2?
髪型からは、フミナのVer2ではないでしょうか? あの逆毛っぽい具合は。
また、背中側に伸びていませんから
アイラではないでしょう
繰り返しますし、絶対おかしいと思いますが、アイラじゃないっぽい!
多分、ふみなvsギャン子をやる気なんじゃないでしょうか
HGBFは、他にも4体の隠し球があるとのこと

他所では拡大画像もあるっぽいですが、まあ気長に
■ガンダムBF
メンツ的に、忍パルスをニルス、チナッガイをチナかマオが使うと仮定すると
メイジン、フェリーニ、チナかマオで3枠埋まり
後はボス機でしょうか?
プレミアムバンダイ販売 8月発送
8月発送 HGBF 1/144 ハンブラビスバン、1,944円




舞台は世界大会、「アビゴルバイン」のルワンも参戦!
■ハンブラビスバン!
元が永野メカだけに、すごくFSSっぽいデザインになってプレバン販売商品化!
そうです、プレバン販売メカなんです!
なんてこった!
それだけ、劇中は多数のキャラが入り乱れるのでしょうね
チョマーさんが何しでかすか楽しみです
8月発送 MG 1/100 キャスバル専用ガンダム Ver3.0、4,860円


キャスバルとは、キャスバル・レム・ダイクンのこと。シャアの本名です
■キャスバルガンダム
ゲーム、ギレンの野望で「シャアが独立する」展開になった際に登場するオリジナル機
これも定番で、今回はMG 3.0版がベース
開発者自慢の腿装甲!
新企画「エース・パイロットログ [U.C.編]」発表! 第一弾キットは…



8月発送 MG 1/100 MS-06R-1A マサヤ・ナカガワ専用ザクⅡ、4,860円
■GNOにも出てるよ!
ご存知、1980年代に起こった熱狂的な第一次ガンプラブーム、際して生まれたMSV機です
ア・バオア・クーの防空大隊に所属していたエースで
パーソナルカラー持ちでした
しかし戦後、公表された写真が上半身だけだったので、地上迷彩と誤解
後に脚部写真も発見され、「宇宙用だったのか!」と判明した逸話の持ち主
以下、9月一般販売ガンプラ
9月 1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW版、12,960円




どうも、漫画版を踏襲した変形を再現する模様?
■ハイレゾ ウイングゼロ
先の海外イベントでも、巨大ウイングゼロが展示されていますし、海外も意識した商品でしょうか
ハイレゾ版は、第1弾のバルバトス同様に大きくアレンジされ
まるで改造ガンプラのよう
グレーの部分が増え、天使というより、メカっぽさが強調されましたね
ハイレゾはフレームが完成品
そこに、メッキや光沢など、通常より贅沢な装甲パーツを取り付けるガンプラ
特に、腰の辺りが生物的に感じます
9月 MG 1/100 ZZガンダム Ver.Ka、6,480円



八月にはハンマ・ハンマも出るので、大型機同士並べようぜ! って趣向か!!
■MG ダブルゼータ
カトキ氏がアレンジする夏の定番、今年は特に「ファンの脳内イメージ実体化」が難しいZZ!
何となくですが、二次元の嘘の塊みたいなイメージな気がします
アニメじゃない!
今回、試作品で関節がダレてますが、ビシッと決めたらすごくカッコ良い感じ
でもこのライフル、やっぱり構え難いですよねえ…
9月 HG-ORIGIN MS-06 ザクⅡ C型/C-5型、1,944円


C型とは大戦初期の量産型のこと。ところでC-5型ってオメー、誰だ?
■初の本格量産機
遂に「ジ・オリジン版の量産型ザク」が販売開始に! 時間軸がルウム戦役なのでC型です
C型は、ABと性能的には同等、“量産機”として仕様が固まった
ザクⅡとして初の本格量産機でした
特に核攻撃機として、放射線遮蔽液で搭乗者を保護、その点が以降の機種と異なります
勿論GP-02のような規模ではありませんが
艦船、そしてコロニー破壊を「効率よく行う」為に、彼らは活躍する事となったのです
南極条約締結後は、これらが外された「F型」に移行しています
最後に、10月発売が一種のみ発表
10月 HG-ORIGIN 1/144 局地型ガンダム(北米戦仕様)、2,160円



漫画「ククルスドアンの島」最初の敵、おそらくラスボスも兼任か
■ジ・オリジン外伝
というか、原作アニメに存在すれど、劇場版とオリジンではカットされたドアン島の話
これを外伝で膨らませ、彼を「部下の視点」から描く作品で
本機とは部下が出会っています
当時、まだ連邦はジムを量産する前で、データ収集を兼ね投入された機体でした
以上となります、情報元は電撃ホビーweb様でした
当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く
■5月
12日 BB戦士 No.403 LEGENDBB 真駆参大将軍、1,944円
20日 HGUC 1/144 バーザム、1,620円
20日 HGBF ガンダムシュバルツリッター、2,160円
27日 HG 1/144 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)、1,944円
27日 HGPG 1/144 プチッガイ ラスティオレンジ&プラカード、540円
27日 HGPG 1/144 プチッガイ サフェーサーグレー&プラカード、540円
27日 Figure-riseBust ホシノ・フミナ エンディングVer.、1,620円
■6月
MG 1/100 ジャスティスガンダム、5,184円
HG 1/144 ガンダムAN-01 トリスタン、1,620円
HG-IBO 1/144 ガンダム・ダンタリオン、1,728円
HGPG 1/144 プチッガイ きゃらっがい フミナ、972円
HGPG 1/144 プチッガイ きゃらっがい ギャン子、972円
■7月
RE/100 1/100 ハンマ・ハンマ、4,860円
HGUC 1/144 イフリート・シュナイド、1,944円
HGBF 忍パルスガンダム 2,160円
HGBF チナッガイ 2,376円
HGBC 忍パルスビームズ、648円
HG-IBO ガンダムアスタロトリナシメント(鉄血のオルフェンズ外伝)、1,944円
■8月
1/48 メガサイズモデル ユニコーンガンダム(デストロイモード)、10,800円
RG 1/144 ユニコーンガンダム、4,104円
HGUC ブルーデスティニー1号機”EXAM”、1,728円
HGBF 1/144 GMの逆襲 新ガンダム、1,728円
HGBF 1/144 GM/GM、1,728円
HGBF 1/144 はいぱーギャン子、2,592円
HGBC 1/144 ジムジムウエポンズ、648円
■9月
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW版、12,960円
MG 1/100 ZZガンダム Ver.Ka、6,480円
HG-ORIGIN MS-06 ザクⅡ C型/C5型、1,944円
■10月
HG-ORIGIN 1/144 局地型ガンダム(北米戦仕様)、2,160円
■プレミアムバンダイ限定
8月発送 HGBF 1/144 ハンブラビスバン、1,944円
8月発送 MG 1/100 MS-06R-1A マサヤ・ナカガワ専用ザクⅡ、4,860円
8月発送 MG 1/100 キャスバル専用ガンダム Ver3.0、4,860円
■商品化予定
すーぱーふみなⅡ?orシアorアイラ?
HGBF 4作予定


アニメランキング
コメント