初報はこちら、朗読劇に登場。映像化は詳細不明。16日13時修正





10周年記念イベントで公開されたエクシア、デュナメスリペア設定画が公開!





GUNDAM.INFOにて設定画公開に(こちら)。
■機動戦士ガンダム00 新作
イベント朗読劇が行われ、新作映像が制作されるといわれているガンダム00
作中で、生ハム大興奮だったというグラハムガンダムが公開!
武士を思わせる諸肌脱ぎガンダム!
問題は、新たな左腕が、エクシアのものじゃないという事だカタギリ!
見たまえ指先を!
エクシアと違う、ジンクス系統のような鋭い指に換装されているのが判ります
そもそも腕自体の形から、00でもクアンタでもない!

■ガンダムエクシアリペアIV
刹那・F・セイエイが搭乗していた「ガンダムエクシア」から4度目の改修を経た機体。ソレスタルビーイングに加入したグラハム・エーカーに受け継がれることになる。
■グラハム・エーカー
大型ELSに突撃しそのまま命を落としたかと思われていたが、刹那の導きでELSとの同化を選択し、地球圏に戻る決断をする。

グラハムと「対話」中の刹那の意識が邂逅、地球を守るように頼んだという
■グラハムガンダム
作中、ダブルオーは劇場版で破壊、クアンタは旅立ってしまいもう機体がない!
そこでCBは、エクシアに近代化改修を施していたが
これをグラハムが継承した
ポイントは左腕で、新たな腕は従来装甲と合わない為か、諸肌脱ぎ状態
左腕は、グラハムにとって利き腕でもある事から
何かあるのかもしれない
内心、ガンダムへの憧れもありまくった事が描かれたようだ。


■ガンダムデュナメスリペアIII
ロックオン・ストラトス(ニール・ディランディ)が搭乗していた「ガンダムデュナメス」から3度目の改修を経た機体。レティシア・アーデに受け継がれることになる
■レティシア・アーデ
ティエリア・アーデの記憶がコピーされたイノベイド。姿形とDNAはティエリアと同じだが、個別の人格を持つ。
※人造人間であるティエリアは性別が無いので、彼も無性だと思われる。




リペアⅢでは、ヴァーチェの代わりとして武装を継承したらしい。
■ガンダムデュナメス
劇場版では、修復されたリペア1が登場、気付けば“Ⅲ”となっている事から考えると
劇場版の後に一度修繕して2、レティシア搭乗が決まった事で
彼に専用化した“3”になったという事か
作中、初代ジンクスだって、改造すればⅣへアップデート可能な設定です
本機だって元はジンクス同等の機体
これまた改修すれば、最新鋭機に劣らない性能になるのでしょうね
GNアーチャー、確かナドレも残っているはずですが…?

その名もラファエルドミニオンズ、全身の装甲が分離合体し、支援機となる
■ラファエルガンダム
元々ラファエルは、ヴェーダと一体化したティエリアが、こっそりと作っていた機体
開発は、ヴェーダがある“宇宙船ソレスタルビーイング”内で行い
イノベイド達の「ガ」系が母体となっている
外伝ではまさにELS戦役後、人類とイノベイターの戦争中に参戦
同エピソードでは、ヴェーダと深く関わる機体と思われる為、目撃証言は黙殺された
時間軸上、本機参戦の可能性も…?
劇場版のオリジナル機も、3機の擬似太陽炉で動いていた


最終アレルヤ機、ハルートは爆散してしまった。
■ガンダム00 1期
エクシア…、健在
デュナメス…、健在
ヴァーチェ…、回収されるも再登場せず
キュリオス…、連邦(人革連)に回収、アヘッドの研究素体に。
■ガンダム00 2期
ダブルオー…、劇場版で爆散
ケルディム…、大破、外伝で再生されて、CB支援組織で運用。健在
セラヴィー…、本体であるセラフィムが爆散
アリオス…、大破、外伝で再生されるも、ELSに取り込まれ喪失
GNアーチャー…中破。劇中はコンデンサ稼動だが、本来は太陽炉MSだった
■ガンダム00 劇場版
ダブルオークアンタ…、外宇宙へ
サバーニャ…、健在
ラファエル…、自爆
ハルート、爆散
こうしてみると、ロックオン機、3世代が全部健在なのね
■機動戦士ガンダム00 新作
イベント朗読劇が行われ、新作映像が制作されるといわれているガンダム00
作中で、生ハム大興奮だったというグラハムガンダムが公開!
武士を思わせる諸肌脱ぎガンダム!
問題は、新たな左腕が、エクシアのものじゃないという事だカタギリ!
見たまえ指先を!
エクシアと違う、ジンクス系統のような鋭い指に換装されているのが判ります
そもそも腕自体の形から、00でもクアンタでもない!
グラハムは、ELSと融合する事によって地球圏に帰還。グラハムリペアである

■ガンダムエクシアリペアIV
刹那・F・セイエイが搭乗していた「ガンダムエクシア」から4度目の改修を経た機体。ソレスタルビーイングに加入したグラハム・エーカーに受け継がれることになる。
■グラハム・エーカー
大型ELSに突撃しそのまま命を落としたかと思われていたが、刹那の導きでELSとの同化を選択し、地球圏に戻る決断をする。

グラハムと「対話」中の刹那の意識が邂逅、地球を守るように頼んだという
■グラハムガンダム
作中、ダブルオーは劇場版で破壊、クアンタは旅立ってしまいもう機体がない!
そこでCBは、エクシアに近代化改修を施していたが
これをグラハムが継承した
ポイントは左腕で、新たな腕は従来装甲と合わない為か、諸肌脱ぎ状態
左腕は、グラハムにとって利き腕でもある事から
何かあるのかもしれない
内心、ガンダムへの憧れもありまくった事が描かれたようだ。
ティエリアの記憶を受け継ぐイノベイド(人造人間)、デュナメスを継承


■ガンダムデュナメスリペアIII
ロックオン・ストラトス(ニール・ディランディ)が搭乗していた「ガンダムデュナメス」から3度目の改修を経た機体。レティシア・アーデに受け継がれることになる
■レティシア・アーデ
ティエリア・アーデの記憶がコピーされたイノベイド。姿形とDNAはティエリアと同じだが、個別の人格を持つ。
※人造人間であるティエリアは性別が無いので、彼も無性だと思われる。




リペアⅢでは、ヴァーチェの代わりとして武装を継承したらしい。
■ガンダムデュナメス
劇場版では、修復されたリペア1が登場、気付けば“Ⅲ”となっている事から考えると
劇場版の後に一度修繕して2、レティシア搭乗が決まった事で
彼に専用化した“3”になったという事か
作中、初代ジンクスだって、改造すればⅣへアップデート可能な設定です
本機だって元はジンクス同等の機体
これまた改修すれば、最新鋭機に劣らない性能になるのでしょうね
GNアーチャー、確かナドレも残っているはずですが…?
外伝では、ラファエルガンダムが再建された事も描かれていた

その名もラファエルドミニオンズ、全身の装甲が分離合体し、支援機となる
■ラファエルガンダム
元々ラファエルは、ヴェーダと一体化したティエリアが、こっそりと作っていた機体
開発は、ヴェーダがある“宇宙船ソレスタルビーイング”内で行い
イノベイド達の「ガ」系が母体となっている
外伝ではまさにELS戦役後、人類とイノベイターの戦争中に参戦
同エピソードでは、ヴェーダと深く関わる機体と思われる為、目撃証言は黙殺された
時間軸上、本機参戦の可能性も…?
劇場版のオリジナル機も、3機の擬似太陽炉で動いていた
アニメ本編、劇場版での、ソレスタルビーイングのガンダム達


最終アレルヤ機、ハルートは爆散してしまった。
■ガンダム00 1期
エクシア…、健在
デュナメス…、健在
ヴァーチェ…、回収されるも再登場せず
キュリオス…、連邦(人革連)に回収、アヘッドの研究素体に。
■ガンダム00 2期
ダブルオー…、劇場版で爆散
ケルディム…、大破、外伝で再生されて、CB支援組織で運用。健在
セラヴィー…、本体であるセラフィムが爆散
アリオス…、大破、外伝で再生されるも、ELSに取り込まれ喪失
GNアーチャー…中破。劇中はコンデンサ稼動だが、本来は太陽炉MSだった
■ガンダム00 劇場版
ダブルオークアンタ…、外宇宙へ
サバーニャ…、健在
ラファエル…、自爆
ハルート、爆散
こうしてみると、ロックオン機、3世代が全部健在なのね
コメント
コメント一覧 (10)
指先がジンクスやガ系の様なクロータイプなので、もしかしたら連邦(主にビリーが)が開発に関わっているのではとも思えますが、CBがそういった関与を許すのか…でも劇場版でグラハムがトレミーの中に入って昏睡状態の刹那を見ているシーンもありますし…
テレビなのかOVAなのかは分からないけどなんらかのアニメ作品なのは確か
グラハムさん自爆してから
クアンタムバーストで対話するまで
多少時間あるけど、それまで
五体満足で生存してたってことやろ・・・
間空けて続編なんて近年珍しくもない
コードギアスもやったろ
ってか
観たいですそれ
装甲だけじゃなく、武器も形成されそう。