公式サイト ガンダムビルドダイバーズ 第1話 感想 Welcome to GBN レビュー 考察 画像 あらすじ 内容 ネタバレあり これまでの感想はこちら



見た事あるモブ盛り沢山! OPの元機体とは? どれがキット化かも楽しみ!!



ネトゲあるある“初心者狩り”に、お節介! 次回、お姉さんが逆恨みで襲撃と良テンポ
敵ゼダスは、原作と同じ腹ビームだから、射線を読んで凌ぐのが容易だったり
原型と位置変更したサーベルで不意を突いたり!
改造は武器配置を変えるだけでも、意味があるのが良く解った!!
■ガンダムダブルオーダイバー始動!
冒頭、展示ガンプラやモブに、「見た事ある!」が連発なのもガンプラ作品ならでは
TR-6ウーンドウォートや、コーラサワーとか模擬戦ですよね
健康的、お姉さんとヒロイン勢も良い感じ
解り易く導入回、謎ヒロインとデータ世界を救え!みたいになるんでしょうか

冒頭
OP「Diver's High」
前半
後半
明日へ
予告
感想追記
これまでの感想

ニンジャユニコーンも気になるけど、このグシオン風モビルスーツは…?
■あらすじ
世界チャンピオン、クジョウ・キョウヤのバトルを目撃し、ガンプラバトルに憧れたリクは
やがて、中学二年生でようやく“GBN”参加を親に許されて
ガンダムダブルオーダイバーで挑戦した
親友のヒダカ・ユキオ、経験者マギーの助言で初任務をこなしたリク
しかし謎の少女「サラ」と出会い
更に、初心者狩りプレイヤーの「ドージ」操るゼダスに絶体絶命に陥る
だがサラの助言、ユキオの協力で切り抜け、初プレイを楽しく締め括るのだった
次回、ガンダムビルドダイバーズ 第2話「百鬼オーガ」

前回、ネット配信中のプロローグ映像は、第1話より少し後に位置する物語
10対10という、大規模なチーム戦での決勝戦が描かれ
強豪同士が激突します
対し初回は、“出会う前”からスタート
















あ、いたいたリク君! もうはじまってるーっ!!
■AGE-1タイタスvsデスティニー!
冒頭、実在する「ガンダムベース」を模した施設。何も知らない主人公のリクは
ガンプラファンのユッキーが、チケットをたまたま余らせたので
彼に引っ張られてきてしまったらしい
バウンド・ドックや武者ガンダムMK-2、ガンダムTR-6ウーンドウォート等!
皆、観戦目当ての為、ちょうど誰も居ない展示室
初ガンプラは不思議な体験に
百式やウイングゼロ、スサノオ等など、展示が美術品のようですね

扉の先、いきなり飛び込んできたのは「ザク」! ガンダムを代表する機体で
また、ガンダムシリーズで最初に出てきたのはガンダムでなく
ザクの部隊でした
現代作画も、めっちゃ精緻だなあ!!















う…、うん。…これがガンプラバトル…
■ガンプラバトル!
ジムキャノンⅡとジェノアスが戦い、イージスが瞬時に可変してモビル・アーマーとなり
貂蝉キュベレイが迎撃、Gファルコンまでいる!?
で
来た! チャンピオンだ!!
他を圧倒するガンプラは、ガンダムAGE-Ⅱマグナム!!
世界チャンプの改造ガンプラ
ガンダムAGE、第2世代主役機をベースに、“攻撃力”を最大限に高めた改造だ!

Zガンダムに出たディジェ、デザイナーも「アムロ機と思わなかった」というMSで
いかにも、水辺とかに生息してそうなデザインですよね
こう見えて地上戦専用機なんだぜ!
対しマグナム、ライフルからドッズ音がしねーな! 音スタッフ頑張って!!












すごかったねー、リッくん!!
■あの背中を追いかけて
今回の試合、どうやら施設完成を記念した、“公開模範試合”という位置づけ
月光蝶を撒き散らしてターンXが、美しく兇悪な赤いモビルスーツ
アストレイ系のテスタメントガンダムが
これらを単機で圧勝、チャンピオンのスゴさを見せ付けることに!
その顔は、ちょうど影に隠れて見えません
本編お披露目は今後!
ガンプラ初体験、ミカミ・リクの心に、赤い衝撃を残すことに。




それで…、あそこで、あんな舞台で! チャンピオンと戦ってみたい!!
■揺らぎ
まずはその視線を釘付けにする! 小学生(?)のリクは、一目で心を奪われ
自身も、“彼に挑戦したい”と手を伸ばすのでした…
と
俺の作った…、ガンプラで!
同じく目覚めた少女
これはデータか、それとも「現実」なのか、彼女に関しては何も分かりません
彼女の空間、まるでダブルオーのような…?

本作は、体感型ネットゲームが題材なので、ゲーム中での姿
現実での姿、二つのキャラクターデザインを持つのが
ガンダム的に珍しいところ
いわゆるソードアートなオンライン的な。


















































動物がドンと居る! 彼の活躍は、「プロローグ」でどうぞ!!
■OP「Diver's High」
ひたすらハイテンションで、歩いてくる3人といい、少年アニメっぽい
お姉さんが、前作「トライ」のフミナ先輩っぽいし
空挺、合体と盛りだくさん!
いかにもハッカーめいた悪党、背中を合わせな二人、相棒感がありますね!
彼らが敵で、こっちが味方かと分かり易い構図なのも
実にいい感じの導入だった!
ニンジャ! ニンジャなのにG-3じゃないの!?

この腕の形、どっかで見た気がするけど思い出せない!
■「敵」ファイター
作中、まずプレイヤーの集まり「フォース」を結成し、切磋琢磨していく模様
これを前半に、暗躍するハッカー的な勢力でしょうか
作中、データの揺らぎがありますし
全身の発光は、まるでユニコーンガンダムの、サイコ・フレームのよう。

へっ、こいつの肩は赤く塗ってるのかい? え? 塗ってるのかい? そうかい…
■グリモアレッドベレー(4月発売)
宇宙世紀の未来を描く作品、Gのレコンギスタ登場の量産機がベース
レッドベレー、特殊部隊仕様らしく質実剛健
わんこかわいい!
どう見てもボトムズですが、ちゃんとローラーダッシュも仕込んでます
足にチョロQを仕込むのは、ガンプラではおなじみの改造ですね


ガンダム00 2期のガンダムに、同作の母艦「プトレマイオス」が分割合体!
■セラヴィーガンダムシェヘラザード(5月発売)
まさにガッタイダーに合体だー! と言わんばかりの面白かっこいいギミック
パイロットは、「オカマのお兄さん」と似た雰囲気ですが
関係ある人物か…?
またシェヘラザードとは、千夜一夜物語の登場人物で語り手。
船乗りシンドバッドとかアレね!
船乗りと、「母艦」をかけた面もあるのかも知れません。いわゆる開けゴマ。
ガンダム・オープン・セサミというところか。


不可解な! 忍者なのにG-3じゃないとは!!
■忍者 ユニコーンガンダム(仮称)
各部の発光やフロントアーマー形状が、レジェンドBB「騎士ユニコーンガンダム」を連想
正体は不明で、名称、ガンプラ発売日や試作品は未公開ですが
六月ごろ発売でしょうか
何せニンジャ少女ですから、ヤモト・コキさんみたいですから
とてもサヨナラ!ユウジョウ!!に違いありません


その名も「モモカプル」、中にハロカプルが入ってるマトリョーシカ構造
■モモカプル(5月発売)
コイツは、流用できないので完全新規、元ネタはZZに登場した水陸両用MSで
Z以降の水陸両用では、珍しく最新技術が投入された
宇宙世紀屈指の水陸両用機
しかし宇宙で設計された為、現地パイロットは信用しなかったという…
∀ガンダム、そっくりな「カプル」が出ますが、全高が全く違います。


実際、グシオンリベイク、フルシティとの共用部品はないはずです
■グシオンもどき(仮)
鉄血は、放送局が異なる為、版権上は出せないとされますがどういう事なのか
あくまで「似てる」ということで押し通す!というのでしょうか?
男らしい!
またスリット等は、ガンダムAGEのヴェイガン系にも近いように思えます
実際、腹回りはレギルスに似てますけれども…?
この顔どっかで見たような
素直に、ヴェイガン系列なんでしょうか

前腕そのものが龍となり、伸びるのが「シェンロン」「アルトロン」の特徴
■アルトロンガンダム改(仮称)
対し、ナタクとも呼ばれるEW版の場合、延長するアームが外付けなのが特徴。
本改造では、両者の折衷的な構造になっているようですが
外見はTV版寄りですね
HGACでのシェンロン、アルトロン、ナタクはキット化されてません
本キットを完全新規で
流用して、シェンロンなどを商品化する逆利用の流れでしょうか
パイロットは、プロローグでマギーと飲んでる場面が。

これは五月発売の追加装備を使った形態、コマーシャルにも出てたはず。
■ダイバーエースユニット(5月)
背負いものと追加装備で、大きくシルエットを変えたダブルオーダイバー
これが、番組前半でのパワーアップ形態となるらしい
正直ちょっとかっこいい
ダブルオーダイバーは安価ですが、合わせて購入すると、他ガンプラ並みの価格に



左上の黒いのは、リグ・シャッコー(Vガン)、ピンクはヤクト・ドーガ(逆襲のシャア)
■オーガ刃-X(5月発売)
青は、「煌・ギラーガ(6月発売)」で、ガンダムAGEでのライバル機を改造したもの
右下は、ガンダムWのマグアナックで
赤いのがオーガ刃-X。
問題は、リグシャッコー、マグアナックがHG化されてない事ですね
キット化フラグだと良いんですが
単に、出番の少ないキャラなので「キット化予定がないもの」を選んだ、という可能性も
ガンダムBFでの、アビゴルバインみたいな?

冒頭から少し成長、いきなり「空を飛ぶ」とかカッ飛びングすぎますが
冒頭から、すっかりガンプラ漬けになったらしく
技術を磨いたのね
正直、この「努力した期間があった」のは、とても良いことだと思う!!








ユッキー!/モモカちゃーん!!
■ナイスパス!
彼らは中学二年生、まだまだ成長途上で、ヒロインというより少年みたいですね
モモカは、サッカー少女らしい
が
いっただきィ!
リクは運動神経も抜群
気付けば、あっという間にゴール前に滑り込んでおり、モモカのミスをフォロー
おいこいつ完璧か!

というワケで、たびたび、サッカー部に誘われているというリク
もう、このままキャプテンを翼しても良い気がしますが
ガンダムなウィングなワケで。
モモカの勧誘を断り、逆に、むしろ彼女に興味を抱かせることに。




サッカーよりやりたい事って、なによー!
■あの子、逃がさない
モモカの可愛い勧誘を振り切った二人は、今日は「明日」に備える日
あっさり振り切ることに
と
ガンプラバトルさっ!
いい指の動きをしている…
冒頭、銀色子さんがメインヒロイン感スゴかったけど、この子も可愛いじゃないか!
少年っぽいのが、元気印で可愛い!

ネットバトルの利点は、世界中のファイターと戦うことが出来る事で
ゲーム時の姿、アバターも自由に設定できる上に
おそらく言語も自動翻訳
相手が外人だった…、なんてパターンもあるんでしょうか。

左上から、ガンダムMk-Ⅱ、ネオイングランドのジョンブルガンダム、バクゥに
ジェガン、ジルスベイン、アリオスガンダム…
と
下段中央は、AGEキオ編終盤、Xラウンダー部隊量産機ですね! (修正)


アムロ・レイ最後の乗機νガンダムと、同じくシャア最後の乗機サザビー
そして、ガンダムSEEDを代表する姉妹機
フリーダムとジャスティス!
皆! お腹が金色だと「ストライクフリーダム」だからなー!!






お約束のガンダム・ザ・ガンダムの構図! これ描くの大変だったでしょうねー。
■何でネロスガンダムやねん!
フォースとは、ネトゲでいう「ギルド」、プレイヤーが集まって結成する寄り合いです
アインズ・ウール・ゴウンみたいな。
で
君は…、生き延びることが出来るか?
冒頭の施設はガンプラ販売も行っており、二人は足しげく通うようになったと。
当時、まだ幕で包まれてた「実物大ユニコーンガンダム」も…
今やすっかり覚醒フル武装…!

美人なナナミお姉さん、ヒロイン二人、年上お姉さんまで完備とは隙がない…
実際のガンダムベース東京同様、ガンプラを買う事
作ることが可能
加えて、バトルシミュレーターもあって、「ガンプラバトルだけ」も可能らしい





一日2時間までって約束で、ちゃんと宿題もやらなきゃいけないけど…
■それ、大事!
ネトゲなので年齢制限がある…、という健全な話に始まり、ガンプラ選びに勤しむ二人
GBN用に、リクは新たにガンプラを作りたいのだ
が
何が合うかなあ? 運動神経いいから、機動性が高いゼータ系とか?
アストレイ系もいいかも~!
そのアストレイとはSEED外伝で、「人体に近い可動」という設定のガンダム
刀を持った「レッドフレーム」は、外人人気も高いとか。

ゼータ系、Zとは「Zガンダム」主役機で、初めての可変型ガンダムです
飛行機になって、移動する力=機動力に優れるんですが
この通り、系列機がめっちゃ多い!
左のキンピカ「百式」系は、その試作機、右「リゼル」系は量産タイプとなります。










ユッキー、俺、これに決めたよ…、これにする!
■トーラスとエアリーズがキット化された夢の世界
リクは、不思議な気配に導かれてしまったようで、フラフラとガンプラを手にします
ユッキーは、決めきれなかった模様
で
ダブルオーガンダム、確かに強力な機体だけど…?
ガンダム00の第2期主役機
もちろん、今も店頭販売してますし、定価1000円と割とお買い得なのです
増加装備バージョン、セブンソードとかも出てるよ!

ユッキーが首をかしげたのは、2008年販売開始と少し古い為か
組み立て時も、「思ったより動く」と漏らしていますし。
でも実際、良キットなのです
2018年の現代ガンプラに劣らない、当時、新たなスタンダードとなったガンプラ











この、少しずつ組みあがっていく感じ…、好き!
■定義の問題?
今回、「鉄血」は版権上はまだ出せないはずで、スタンダードとして丁度良かったのか
二人は「素組み」、キットそのままに組んでみた模様
で
出来た! 完成だ!!/おお~、素組みでもかっこいい!!
色まで塗って「素組み」なのね!
本キット、クリアパーツが透明なんですが、ちゃんとグリーンで塗ってあります!
頬のグレーもちゃんと塗ってあるぞ!

ガンダム00、ゼロを二つで「ダブルオー」と読ませる独特の表記で
系列機には、1と書いて「アイ」ガンダムだったり
1.5と書いて「アイズ」だったり。
読めねえよ!




ごめんごめん! 上の農園で採れたトマト…、食べる?
■ユッキーおかんむり!
ナナミお姉さんは「ガンダム」に疎く、店の上に農園を作っているという変り種
でも、解らなくてもカッコイイ、と言ってくれるのは素敵だ!
で
ジムⅢでいくよっ! 初めて賞を貰ったガンプラだし…
ユッキーはジムⅢでコンテストで入賞
思い入れがあるので、更にオリジナルに改造して使うという
量産機はいい、量産機は、どことなく工業製品っぽさがあっていいのだ…。

色塗りや、武器交換など「ミキシング」、つまり他ガンプラと手足を交換するなど
ミックスする事でも、性能が変わるので
改造はお勧めらしい
色を塗ると装甲性能が上がるから、ついでに好きな色で塗ったら?的な?









ガンプラの事はよく解んないけどさ? これがすっごく大事に作られたって事は解るよ!
■GUNDAM EVOLVE
リクは、手持ちのガンプラを総動員し、パーツを独自に組み合わせる事で
専用機「ガンダムダブルオーダイバー」を完成!
と
ありがとう、ナナミお姉さん!
リクが一晩でやってくれました!
スゴイや、どこにどのパーツを使ったのかさっぱり解んない! やっぱすげえよリクは!
本棚の「敗者のなり方」って、私もなりたいんですかトレーズ様!?

上はHGUC ガンダムの旧タイプで、これまた今見ても出来がいいキットです
ジム、ガンタンク、ソードインパルスにBB戦士エクシア、Gバウンサー(格好良い)
ヘリオンのモラリア軍仕様にフラッグ
エールスカイグラスパー?
いいなぁ、ヘリオンがキット化されてるんだ…(00前期の量産機)









お姉さんが手に持ってるのは、スタンドとして市販される「HGBC ダイバーギア」
■ダイブ・スタートナウ!
作中では、ゲームにダイブする際、個々人で必要になるアイテムである模様
中では、ゲームと現実の境界となる空間があるようで
全裸になるサービスシーン
今後、この空間でも、何かが起きたりするのでしょうか
全裸とは00だなァ…
操縦席は、「戦闘だけ行える」シミュレーターも兼用なんでしょうか
ダイブ型ゲームにしては、妙に凝ったデザインですね

ゲームインすると、まず、空港の待合室のような空間に出ますが
壁面には、現在の「ミッション」や
世界地図らしいものが
手前は軍服で、左から「宇宙世紀」の連邦軍、ジオン公国の女性仕官・男性仕官など。





色んなダイバーがいるんだね?
■外見
外見は自由に設定できるんでしょうか? 「ガンダム00」のコーラサワーの姿も。
スペシャルで2000回で模擬戦なんですね
で
うん、ゲームの進行次第で、色んな服装や外観が手に入るみたい
これもゲームらしい設定
SEEDのキラや、将官クラスの服装をした人もいて、これらの入手は難しそうですね
今後、外見をガラリと変える人もいるのかもしれません

SDガンダム ピキリエンタポーレス、昔OVAに出ていた存在
おそらく、ショタンパ? ペケソ!に違いありません
パカンソピレーなのでしょうね
トンベラソラツキ!と思えば、まず間違いないと思われますが…?





ヤス…、もうアンタここで、初心者相手に変な商売しないって約束したわよね…?
■犯人はヤス
老けたモンド(ZZ)は、初心者をカモにする、ネトゲによくあるタイプの悪党!
同じく、マギーもまたネトゲによくいてくれるタイプの人らしい
と
ワールドランキング23位…!/少しは信用して貰えたかしら?
勝手に、ゲーム内での案内人を買って出てるお節介なプレイヤー
しかも23位ってスゴイ!
ヤスとグルで、八百長というパターンもあるから、注意は必要だけど!!

このオカマさん、マギー(司郎ではない)の案内で
実地で、プレイに必要な知識を学ぶことに
また、これを見守る怪しい腹。
正直に言えば、「説明を受けるのが恥ずかしい初心者?」とも、思いましたが…?









うわぁ~!/でっか~~!
■君達なら出来るわ(cv井上瑤)
受付では、ミッションを受注、操作盤を呼び出して市街地なども自在に行き来可能
今回は、軽く見せる程度で「格納庫」へ
と
ここで自分のガンプラのチェックをするの~♪
塗り残しがあったら死ねる!
自分のガンプラが、実物大になって格納されてるとか熱いロマンじゃねェか…!
今回、まず「チュートリアル(基本操作の演習)」任務へ



すごい…、カタパルトだ…!
■叫べ!
あなたもガノタ、私もガノタ! そこには何の違いもねえだろうが!!
マギーが案内してくれたのは発進口だ!
と
発進シーンは、定番中の定番でしょっ♪
MSの発進シーン
作品により、さまざまな手法を凝らして描かれる、定番中のド定番!!
本作では、これを自分でやっていいんだよアムロ君!

まずは、スタンダードな掛け声と共に飛び出したユッキー!
これを、恥ずかしげもなくやっていいゲームなのだ!
叫んでいいのだ!
これだけでも、きっと値千金の価値がある!

良い、二人とも!
ガンプラバトルで強くなるには、三つの要素があるわ!!
ガンプラ作りの腕
高い操作技術
そして最後は…、愛よ! 愛ッ!! ラブッ!!!
貴方たちは技術も腕も、これからどんどん上がっていく!
頑張ってっ!!







何? あれ…?/バトルフィールドの境界よっ!!
■空の境界
マギーの言葉は、多少アレですが、「貴方たちはこれから!」という期待を込めた言葉
アレだけど、この言葉はとても好きだな私は!
で
思う存分、暴れちゃいなさ~~いっ!
バトルフィールドとなる「空間」。
ここでは任務に応じた設定、たとえば今回は「同士討ちなし」が適用されるっぽい。
うっかり味方を撃っても一刀両断しても、ダメージが通らないと。

中に入るなり敵影を視認、NPD、ノンプレイヤーダイバー・ガンプラ
リーオーNPDが、難易度最低設定で迎撃に出現
この子たち、飛べるの!
6月に商品化、「色違いのリーオー」として組む事も可能と発表されました














やるなあユッキー!
■獅子座のNPD
NPDは、ガンダムWの量産機を改造したもので、ドーバーガンも搭載可能
リクは初撃を外してしまうも、見事1キル!
と
いよっしゃあああああ!
先に撃破したのはユキ
ビームマスターは、腰部パーツから、ドムを思わせる拡散ビームを発射可能
出力は低くなく、最低難度なら十分撃破できたようです。

残った1機は猛攻を開始、何とジムⅢのシールドも、正面から打ち砕いてしまいます
続いて、腰部拡散砲も失ってしまい
運動神経の悪さが出る事に
ゲーム序盤は、とにかく「操作に慣れる」まで、テンパりがちですものね!






ボクが…、2機撃破?
■ミッションクリア!
真面目なユッキーは、助言通り、肩部ミサイルを牽制に使って敵を誘導
見事、正確にライフルを使って打ち抜いてしまうのでした
と
エ~クセレント! やったじゃない!! ユッキ~!!!
ユキの性格が出た攻撃でしたね
肩部ミサイルを使い切り、「重荷」をパージする賢さも実に教科書通り!!
マギー、既に「ユッキー」って呼んでるし!!









どうしたの!?/倒したはずのリーオーが動いて…
■ルールブレイカー
しかし、リクがガンプラを選んだとき同様、「表示」が揺らいで敵が再起動
幸い、腰部ビームサーベルを投擲して撃退に
と
何だ…? 今の…
リク、すげーな刹那みてえ!
ちゃんと、原作であるガンダム00を見ている証なんでしょうね
そして今後の事件へ、濃厚な前振り…!

今の現象は、「任務終了」という、ゲーム内でのルールが覆ったもの
今後、たとえば10分後に要塞が崩れる任務があったとして
それが、5分でいきなり崩れだすとか
ルールが乱れる
と?
はたまた、NPCが無限に現れ、無差別攻撃を始めるパターンとかでしょうか











何か…、ただのお人よしみたいだな。
■救難信号
会話をさえぎった救難信号に、慌てていってみると、雪山に少女が一人
冒頭とは、まったく姿が変わっていません
で
よし…! じゃあそろそろ、仕掛けるか!!
機体を一旦消して降りた二人
少女は無反応だった為、とりあえず麓へと連れて行くのでしたが…
彼女、データ上の存在なのか、はたまた…?

ゲストモード、搭乗には許可が必要とされ、他人が勝手に乗る事は出来ない模様
つまり、この機体と核弾頭を頂いていったりは出来ないと
我々は3年待ったのに!
少女をコクピットに収容する、お約束シチュエーションを実現するリク

あ゛ーー!! 腹が痛いのー!
腹が急に…
頼む助けて…!
まずは、コンソールパネルを開いてッ!!
設定画面を選択して! 左から4つ目の項目をタッチして!!
2番目のタブの上から5つ目の項目を選択して…
お、オーケーボタンを…!















うわははは! 元気になれたぜ!! ありがとよっ!!
■ユッキーの顔ォ!
何て迂闊で残念な敵でしょうか! 太鼓腹少年のこうどなじょうほうせんで
リクは、うっかりフィールド変更を許してしまう事に
と
あれは…、ガンダムAGEの“ゼダス”!?
同じく、ガンダムAGE1話ラストで登場したライバル機!
同作中では上位機種でした
青い部分のカラー変更で、多彩なバリエーションを生んだ高性能機!

ゲーム中は、「ランク」が存在、ランク違いが戦えぬ保護があるが
今の操作で、ランク問わず対戦できるように設定され
襲われてしまったらしい
彼はそうやって、初心者を襲い“ランクアップ”を狙う、プレイヤーキラーだったのだと













これで武装もなくなったなァ?
■魔少年
リクを撃たなかったのは、庇おうと、ジムⅢを焦らせる為の罠だったのだ
ユッキーが、テンパり易いのは先の戦いで証明済み!
で
ばっちりトドメ刺して、たっぷりポイント貰ってやるぜ!
リクもソードⅡを失い武器が全滅に
というのも、腰部サーべルは、リーオー戦で2つとも投擲に使ってしまったからだ。
改造前はソードⅡが2本だったが、邪魔に思ったのか1本にしたらしい

悔しいが、ここは「リタイア」するよう促すマギー、仇は自分が取るからというが
中学2年になるまで、ずっと待ち望んでいたバトルが
初日から…、と
最初の一歩というのは、やっぱり誰しも特別な意味があるワケで…。





そうだ…、俺もダブルオーも、まだ諦めていない!
■あなたに、力を
ここでようやく口を開いた少女に鼓舞され、立ち上がったリクとダブルオー
だがダブルオーは、頭部バルカンさえない機種だった
が
ユッキー、力を貸してくれ!
ガンダムX
また、ガンダムAGEを思い起こさせる少女との同乗
ガンプラの声が聞ける類であるらしい。


















いっけえええええええ!
■「原型」との差
さっきユッキーが、「それはね」と答えた事から、近接武器があると察していたリク
本来、背部にあるサーベルを移設していたんですね
リクはこれを借り受け反撃
逆にゼダスは、原型そのままなので、腹部キャノンも予想がつきます
射線があらかじめ解っていれば
細いビームサーベルでも、シールド代わりにする事が可能だったと
改造は、武器の配置変更だけでも意味がある!

リク的には「たまたま」ですが、初代ガンダムでアムロがそうしたように
両手を掴んだサーべルで腹を突き刺し
見事「初PC戦」撃破
爆発の瞬間、プレイヤーは転移する設定になっている模様










二人とも、散々なGBNデビューになっちゃったけどどうだった?
■勝ったぁ!
勝利と共に、気付けば少女は姿を消しており、熱い抱擁で出迎えられる事に
これ、絶対香水くさい抱擁だわ!
で
GBN、キライになっちゃった?
上級者が思うのはいつもコレ
自分のミスで、他人がつまらない思いをしたら、と本当にハラハラするもの。
今回、マギー(司郎じゃない)さん大失敗でしたから…。


最高に面白かったよー! 二人の返事はもちろんコレ!
戻った二人は、同じ質問をしたナナミさんに笑顔で答え
初日は最高の決着を迎えるのでした
と
また、今回は「EDに途中から突入する」演出だったっぽい?









ガンダムAGEのオープニングは「明日へ(あすへ)」、今回は「あした」へ!
■明日へ
EDは、塞ぎこんでいた少女、サラのところへ、リクとユキオ、モモカが現れ
4人、ガンダムを中心にはしゃぎまわって
現実へ戻る映像
一瞬、え?! ガンダム置き去りなのん!? とか思った!
と思いきや、そのまま「現実」に戻る演出
ちょっと素敵ですね
ガンダムのEDは、こういう野外の風景が妙に似合う!(鉄血の第1EDとか)。

ユキオ「リク、どうだったGBNは?
リク「すっごい楽しかった!
ユキオ「だよね!
リク「早くも一勝できたし~
ユキオ「でも、GBNの楽しさは、バトルだけじゃないんだよ!
ユキオ「ディメンションって言われる、メチャクチャ広いマップを自由に行き来できるんだ!
リク「広いってどれくらい…?
ユキオ「宇宙規模…?
リク「広いー!
ユキオ「でもまずは、地上マップから探検しようよ!
リク「あの、赤いGN-Xは…?



予告では、早くも「サラ」が再登場、ゲームを訪れるたびに出てくる感じ?
■百鬼帝国
次回、5月発売のGN-Xが早くも登場、しかもこれがライバル機らしい?
子鬼こと、「ドージ」の姉の改造機であるらしく
了解トランザム!
また、予告には「ジ・オリジンMSD」初出の、ドム試作実験機が登場
いわゆるプロトタイプドム
MSVの古典MSを元に、ジ・オリジンのMSDとして新設定した機体
ザクからドムへ、過渡期にあたるMSとなります。


当初、ユッキーがリクの為に選ぼうとしたゼータをモチーフにした、高機動型MS
■ガンダムAGE-Ⅱマグナム
本機の面白いところは、ウイングやシールドなど、全てに「攻撃能力」が付与された事
高推力形態への可変も、主武装ハイパードッズを機体に直結し
高火力モードで使えるなど攻撃性が増す
あらゆる状況から、即座に攻撃態勢へ! “攻め”のガンプラなのだ
その前のめりな在り方は、使い手であるキョウヤそのものと言ってよく
配信プロローグでは主役機を務める。
際しAGE-Ⅱ量産型、“クランシェ(カスタム)”を随伴するドリーム・チームも見られた。

監督とシリーズ構成、主要スタッフが参加に。
■スタッフ
脚本:木村 暢
絵コンテ&演出:綿田慎也
キャラクター作画監督:戸井田珠里
メカ作画監督:久壽米木信弥、宇田早輝子
アニメ制作:サンライズ
原作:オリジナルアニメ
■あらすじ
チャンピオン、クジョウ・キョウヤのガンプラバトルを目にして、自分もGBNの世界に飛び込む決心を固めたミカミ・リクと、親友のヒダカ・ユキオ。ダイバーのリクとユッキーとして初めて歩く電脳仮想空間ディメンションには想像以上の光景が広がり、驚きの連続がおさまらない。だが、そんな2人を物陰から見つめる1人のダイバーがいた。





弟にウソ八百吹き込まれ、弟思いの姉が「悪党を成敗」すべく出てくるパターン?
■百鬼オーガ
初回から、初心者狩りにお節介と、ネトゲ的な「あるある」が詰め込まれ
ガンダム的に、どっかで見た奴がちらほら出てきたり
とってもピキリエンタポーレス
初回から、ジムⅢのが敵を多く倒したり、「飾りじゃない」配慮も感じます
単なる「すごーい!」要員じゃない!
イマイチ頼りないことも含めて、良い相棒だなって思いますわ
初回にゼダスというのも面白いチョイス、オープニングのMSも気になりますね!
次回、ガンダムビルドダイバーズ 第2話「百鬼オーガ」
冒頭
OP「Diver's High」
前半
後半
明日へ
予告
感想追記
主役機:MG ポリポッドボール
主役機:MG ガンダムストームブリンガー
GBWC Episode.0-A Fight for your right(to party) 〜心の準備はいいかい?〜
GBWC Episode.0-B kickstart my heart 〜闘志ってヤツを蹴り上げろ!〜
GBWC Episode.1-A Are you gonna go my way 〜 自由への疾走 〜
GBWC Episode.1-B Heart of Glass 〜 割れたこころ 〜
GBWC Episode.1-C Wish You Were Here 〜 あなたがそばにいて欲しい 〜
ガンダムビルドダイバーズ プロローグ
ガンダムビルドダイバーズ 第1話「Welcome to GBN」
ガンダムビルドダイバーズ 第2話「百鬼オーガ」
ガンダムビルドダイバーズ 第3話「守る者」
ガンダムビルドダイバーズ 第4話「霊山の虎狼」
ガンダムビルドダイバーズ 第5話「聖地・ペリシア」
ガンダムビルドダイバーズ 第6話「過去と未来」
ガンダムビルドダイバーズ 第7話「フォース戦」
ガンダムビルドダイバーズ 第8話「フェス!」
ガンダムビルドダイバーズ 第9話「オーガ再び」
ガンダムビルドダイバーズ 第10話「有志連合」
ガンダムビルドダイバーズ 第11話「アヤメの涙」
ガンダムビルドダイバーズ 第12話「光る翼」
ガンダムビルドダイバーズ 第13話「決闘 -デュエル-」
ガンダムビルドダイバーズ 第14話「新しい力」
ガンダムビルドダイバーズ 第15話「ロータス・チャレンジ」
ガンダムビルドダイバーズ 第16話「再会、友よ」
ガンダムビルドダイバーズ 特別編「夏だ!ガンプラバトルにダイブ!」
ガンダムビルドダイバーズ 第17話「共同戦線」
ガンダムビルドダイバーズ 第18話「男の意地」
ガンダムビルドダイバーズ 第19話「ナデシコアスロン」
ガンダムビルドダイバーズ 第20話「真実」
ガンダムビルドダイバーズ 第21話「君の想い」
ガンダムビルドダイバーズ 第22話「誓う心」
ガンダムビルドダイバーズ 第23話「宿命の二人」
ガンダムビルドダイバーズ 第24話「決戦」
ガンダムビルドダイバーズ 第25話「新しい世界【最終回】」
敵ゼダスは、原作と同じ腹ビームだから、射線を読んで凌ぐのが容易だったり
原型と位置変更したサーベルで不意を突いたり!
改造は武器配置を変えるだけでも、意味があるのが良く解った!!
■ガンダムダブルオーダイバー始動!
冒頭、展示ガンプラやモブに、「見た事ある!」が連発なのもガンプラ作品ならでは
TR-6ウーンドウォートや、コーラサワーとか模擬戦ですよね
健康的、お姉さんとヒロイン勢も良い感じ
解り易く導入回、謎ヒロインとデータ世界を救え!みたいになるんでしょうか
目次 ガンダムビルドダイバーズ 第1話 感想

冒頭
OP「Diver's High」
前半
後半
明日へ
予告
感想追記
これまでの感想
オープニングには仲間と敵が続々登場! “仲間”は全機キット化か?

ニンジャユニコーンも気になるけど、このグシオン風モビルスーツは…?
■あらすじ
世界チャンピオン、クジョウ・キョウヤのバトルを目撃し、ガンプラバトルに憧れたリクは
やがて、中学二年生でようやく“GBN”参加を親に許されて
ガンダムダブルオーダイバーで挑戦した
親友のヒダカ・ユキオ、経験者マギーの助言で初任務をこなしたリク
しかし謎の少女「サラ」と出会い
更に、初心者狩りプレイヤーの「ドージ」操るゼダスに絶体絶命に陥る
だがサラの助言、ユキオの協力で切り抜け、初プレイを楽しく締め括るのだった
次回、ガンダムビルドダイバーズ 第2話「百鬼オーガ」

前回、ネット配信中のプロローグ映像は、第1話より少し後に位置する物語
10対10という、大規模なチーム戦での決勝戦が描かれ
強豪同士が激突します
対し初回は、“出会う前”からスタート
ユッキー『当たり前だよ~、今一番キてる遊びなんだよ? ガンプラバトルは~』
















あ、いたいたリク君! もうはじまってるーっ!!
■AGE-1タイタスvsデスティニー!
冒頭、実在する「ガンダムベース」を模した施設。何も知らない主人公のリクは
ガンプラファンのユッキーが、チケットをたまたま余らせたので
彼に引っ張られてきてしまったらしい
バウンド・ドックや武者ガンダムMK-2、ガンダムTR-6ウーンドウォート等!
皆、観戦目当ての為、ちょうど誰も居ない展示室
初ガンプラは不思議な体験に
百式やウイングゼロ、スサノオ等など、展示が美術品のようですね
リク『え…? うわああああ!?』

扉の先、いきなり飛び込んできたのは「ザク」! ガンダムを代表する機体で
また、ガンダムシリーズで最初に出てきたのはガンダムでなく
ザクの部隊でした
現代作画も、めっちゃ精緻だなあ!!
『すごい迫力だね、リク君!』















う…、うん。…これがガンプラバトル…
■ガンプラバトル!
ジムキャノンⅡとジェノアスが戦い、イージスが瞬時に可変してモビル・アーマーとなり
貂蝉キュベレイが迎撃、Gファルコンまでいる!?
で
来た! チャンピオンだ!!
他を圧倒するガンプラは、ガンダムAGE-Ⅱマグナム!!
世界チャンプの改造ガンプラ
ガンダムAGE、第2世代主役機をベースに、“攻撃力”を最大限に高めた改造だ!
嗚呼! ウソみたいだろ!! これアムロ・レイ機なんだぜ!!

Zガンダムに出たディジェ、デザイナーも「アムロ機と思わなかった」というMSで
いかにも、水辺とかに生息してそうなデザインですよね
こう見えて地上戦専用機なんだぜ!
対しマグナム、ライフルからドッズ音がしねーな! 音スタッフ頑張って!!
『エキシビジョンマッチ、ウィナーはチャンピオン、クジョウ・キョウヤ!!』












すごかったねー、リッくん!!
■あの背中を追いかけて
今回の試合、どうやら施設完成を記念した、“公開模範試合”という位置づけ
月光蝶を撒き散らしてターンXが、美しく兇悪な赤いモビルスーツ
アストレイ系のテスタメントガンダムが
これらを単機で圧勝、チャンピオンのスゴさを見せ付けることに!
その顔は、ちょうど影に隠れて見えません
本編お披露目は今後!
ガンプラ初体験、ミカミ・リクの心に、赤い衝撃を残すことに。
リク『俺も……、ガンプラバトルやってみたい!』




それで…、あそこで、あんな舞台で! チャンピオンと戦ってみたい!!
■揺らぎ
まずはその視線を釘付けにする! 小学生(?)のリクは、一目で心を奪われ
自身も、“彼に挑戦したい”と手を伸ばすのでした…
と
俺の作った…、ガンプラで!
同じく目覚めた少女
これはデータか、それとも「現実」なのか、彼女に関しては何も分かりません
彼女の空間、まるでダブルオーのような…?

本作は、体感型ネットゲームが題材なので、ゲーム中での姿
現実での姿、二つのキャラクターデザインを持つのが
ガンダム的に珍しいところ
いわゆるソードアートなオンライン的な。
次々登場するガンプラ! 「元は何か?」も気になるポイント!!


















































動物がドンと居る! 彼の活躍は、「プロローグ」でどうぞ!!
■OP「Diver's High」
ひたすらハイテンションで、歩いてくる3人といい、少年アニメっぽい
お姉さんが、前作「トライ」のフミナ先輩っぽいし
空挺、合体と盛りだくさん!
いかにもハッカーめいた悪党、背中を合わせな二人、相棒感がありますね!
彼らが敵で、こっちが味方かと分かり易い構図なのも
実にいい感じの導入だった!
ニンジャ! ニンジャなのにG-3じゃないの!?
敵は全身にクリアパーツを仕込んだ、謎のガンダムタイプ?

この腕の形、どっかで見た気がするけど思い出せない!
■「敵」ファイター
作中、まずプレイヤーの集まり「フォース」を結成し、切磋琢磨していく模様
これを前半に、暗躍するハッカー的な勢力でしょうか
作中、データの揺らぎがありますし
全身の発光は、まるでユニコーンガンダムの、サイコ・フレームのよう。
配信中のプロローグで活躍する、オコジョっぽい人のガンプラ!

へっ、こいつの肩は赤く塗ってるのかい? え? 塗ってるのかい? そうかい…
■グリモアレッドベレー(4月発売)
宇宙世紀の未来を描く作品、Gのレコンギスタ登場の量産機がベース
レッドベレー、特殊部隊仕様らしく質実剛健
わんこかわいい!
どう見てもボトムズですが、ちゃんとローラーダッシュも仕込んでます
足にチョロQを仕込むのは、ガンプラではおなじみの改造ですね
勇者ロボさながらの合体を見せるのは、セラヴィーガンダム!


ガンダム00 2期のガンダムに、同作の母艦「プトレマイオス」が分割合体!
■セラヴィーガンダムシェヘラザード(5月発売)
まさにガッタイダーに合体だー! と言わんばかりの面白かっこいいギミック
パイロットは、「オカマのお兄さん」と似た雰囲気ですが
関係ある人物か…?
またシェヘラザードとは、千夜一夜物語の登場人物で語り手。
船乗りシンドバッドとかアレね!
船乗りと、「母艦」をかけた面もあるのかも知れません。いわゆる開けゴマ。
ガンダム・オープン・セサミというところか。
華麗なニンジャ姿! あのガンダムが「忍者」で登場!!


不可解な! 忍者なのにG-3じゃないとは!!
■忍者 ユニコーンガンダム(仮称)
各部の発光やフロントアーマー形状が、レジェンドBB「騎士ユニコーンガンダム」を連想
正体は不明で、名称、ガンプラ発売日や試作品は未公開ですが
六月ごろ発売でしょうか
何せニンジャ少女ですから、ヤモト・コキさんみたいですから
とてもサヨナラ!ユウジョウ!!に違いありません
カプール系列機、HGシリーズに初登場!!


その名も「モモカプル」、中にハロカプルが入ってるマトリョーシカ構造
■モモカプル(5月発売)
コイツは、流用できないので完全新規、元ネタはZZに登場した水陸両用MSで
Z以降の水陸両用では、珍しく最新技術が投入された
宇宙世紀屈指の水陸両用機
しかし宇宙で設計された為、現地パイロットは信用しなかったという…
∀ガンダム、そっくりな「カプル」が出ますが、全高が全く違います。
明らかにグシオンリベイクを想起させるものの、鉄血系はまだ出せないはず?


実際、グシオンリベイク、フルシティとの共用部品はないはずです
■グシオンもどき(仮)
鉄血は、放送局が異なる為、版権上は出せないとされますがどういう事なのか
あくまで「似てる」ということで押し通す!というのでしょうか?
男らしい!
またスリット等は、ガンダムAGEのヴェイガン系にも近いように思えます
実際、腹回りはレギルスに似てますけれども…?
この顔どっかで見たような
素直に、ヴェイガン系列なんでしょうか
HGACアルトロンガンダム、キット化フラグが立った?

前腕そのものが龍となり、伸びるのが「シェンロン」「アルトロン」の特徴
■アルトロンガンダム改(仮称)
対し、ナタクとも呼ばれるEW版の場合、延長するアームが外付けなのが特徴。
本改造では、両者の折衷的な構造になっているようですが
外見はTV版寄りですね
HGACでのシェンロン、アルトロン、ナタクはキット化されてません
本キットを完全新規で
流用して、シェンロンなどを商品化する逆利用の流れでしょうか
パイロットは、プロローグでマギーと飲んでる場面が。
ダイバーエースユニットを装備した、アッパーバージョンも登場!

これは五月発売の追加装備を使った形態、コマーシャルにも出てたはず。
■ダイバーエースユニット(5月)
背負いものと追加装備で、大きくシルエットを変えたダブルオーダイバー
これが、番組前半でのパワーアップ形態となるらしい
正直ちょっとかっこいい
ダブルオーダイバーは安価ですが、合わせて購入すると、他ガンプラ並みの価格に
番組前半での宿敵となるらしい、オーガ刃-X



左上の黒いのは、リグ・シャッコー(Vガン)、ピンクはヤクト・ドーガ(逆襲のシャア)
■オーガ刃-X(5月発売)
青は、「煌・ギラーガ(6月発売)」で、ガンダムAGEでのライバル機を改造したもの
右下は、ガンダムWのマグアナックで
赤いのがオーガ刃-X。
問題は、リグシャッコー、マグアナックがHG化されてない事ですね
キット化フラグだと良いんですが
単に、出番の少ないキャラなので「キット化予定がないもの」を選んだ、という可能性も
ガンダムBFでの、アビゴルバインみたいな?

冒頭から少し成長、いきなり「空を飛ぶ」とかカッ飛びングすぎますが
冒頭から、すっかりガンプラ漬けになったらしく
技術を磨いたのね
正直、この「努力した期間があった」のは、とても良いことだと思う!!
『リクくーん…、助けて~!』








ユッキー!/モモカちゃーん!!
■ナイスパス!
彼らは中学二年生、まだまだ成長途上で、ヒロインというより少年みたいですね
モモカは、サッカー少女らしい
が
いっただきィ!
リクは運動神経も抜群
気付けば、あっという間にゴール前に滑り込んでおり、モモカのミスをフォロー
おいこいつ完璧か!
『リク! やっぱりサッカー部はいろうよっ!!』

というワケで、たびたび、サッカー部に誘われているというリク
もう、このままキャプテンを翼しても良い気がしますが
ガンダムなウィングなワケで。
モモカの勧誘を断り、逆に、むしろ彼女に興味を抱かせることに。
『にーがーさーなーいーわーよ~♪』




サッカーよりやりたい事って、なによー!
■あの子、逃がさない
モモカの可愛い勧誘を振り切った二人は、今日は「明日」に備える日
あっさり振り切ることに
と
ガンプラバトルさっ!
いい指の動きをしている…
冒頭、銀色子さんがメインヒロイン感スゴかったけど、この子も可愛いじゃないか!
少年っぽいのが、元気印で可愛い!
ガンプラバトル ネクサスオンライン!

ネットバトルの利点は、世界中のファイターと戦うことが出来る事で
ゲーム時の姿、アバターも自由に設定できる上に
おそらく言語も自動翻訳
相手が外人だった…、なんてパターンもあるんでしょうか。
対戦相手は、世界中のファイターたち!

左上から、ガンダムMk-Ⅱ、ネオイングランドのジョンブルガンダム、バクゥに
ジェガン、ジルスベイン、アリオスガンダム…
と
下段中央は、AGEキオ編終盤、Xラウンダー部隊量産機ですね! (修正)
多彩なミッション! 広大なマップ!!


アムロ・レイ最後の乗機νガンダムと、同じくシャア最後の乗機サザビー
そして、ガンダムSEEDを代表する姉妹機
フリーダムとジャスティス!
皆! お腹が金色だと「ストライクフリーダム」だからなー!!
『フォースを結成して、仲間たちと遊ぶも良し、独り最強のファイターを目指すも良し!』






お約束のガンダム・ザ・ガンダムの構図! これ描くの大変だったでしょうねー。
■何でネロスガンダムやねん!
フォースとは、ネトゲでいう「ギルド」、プレイヤーが集まって結成する寄り合いです
アインズ・ウール・ゴウンみたいな。
で
君は…、生き延びることが出来るか?
冒頭の施設はガンプラ販売も行っており、二人は足しげく通うようになったと。
当時、まだ幕で包まれてた「実物大ユニコーンガンダム」も…
今やすっかり覚醒フル武装…!
『いらっしゃーい、二人ともっ!』

美人なナナミお姉さん、ヒロイン二人、年上お姉さんまで完備とは隙がない…
実際のガンダムベース東京同様、ガンプラを買う事
作ることが可能
加えて、バトルシミュレーターもあって、「ガンプラバトルだけ」も可能らしい
リク『中2になったから、やっとOKが出たんだ! ガンプラバトル・ネクサス・オンライン!!』





一日2時間までって約束で、ちゃんと宿題もやらなきゃいけないけど…
■それ、大事!
ネトゲなので年齢制限がある…、という健全な話に始まり、ガンプラ選びに勤しむ二人
GBN用に、リクは新たにガンプラを作りたいのだ
が
何が合うかなあ? 運動神経いいから、機動性が高いゼータ系とか?
アストレイ系もいいかも~!
そのアストレイとはSEED外伝で、「人体に近い可動」という設定のガンダム
刀を持った「レッドフレーム」は、外人人気も高いとか。
そしてコレ、全部が「ゼータ関連」なんだぜ! すげかろ?

ゼータ系、Zとは「Zガンダム」主役機で、初めての可変型ガンダムです
飛行機になって、移動する力=機動力に優れるんですが
この通り、系列機がめっちゃ多い!
左のキンピカ「百式」系は、その試作機、右「リゼル」系は量産タイプとなります。
リク『ん…?』










ユッキー、俺、これに決めたよ…、これにする!
■トーラスとエアリーズがキット化された夢の世界
リクは、不思議な気配に導かれてしまったようで、フラフラとガンプラを手にします
ユッキーは、決めきれなかった模様
で
ダブルオーガンダム、確かに強力な機体だけど…?
ガンダム00の第2期主役機
もちろん、今も店頭販売してますし、定価1000円と割とお買い得なのです
増加装備バージョン、セブンソードとかも出てるよ!
リク 『これでいい…、これが良いんだ!』

ユッキーが首をかしげたのは、2008年販売開始と少し古い為か
組み立て時も、「思ったより動く」と漏らしていますし。
でも実際、良キットなのです
2018年の現代ガンプラに劣らない、当時、新たなスタンダードとなったガンプラ
リク『箱を開ける瞬間って、毎回ドキドキする~♪』











この、少しずつ組みあがっていく感じ…、好き!
■定義の問題?
今回、「鉄血」は版権上はまだ出せないはずで、スタンダードとして丁度良かったのか
二人は「素組み」、キットそのままに組んでみた模様
で
出来た! 完成だ!!/おお~、素組みでもかっこいい!!
色まで塗って「素組み」なのね!
本キット、クリアパーツが透明なんですが、ちゃんとグリーンで塗ってあります!
頬のグレーもちゃんと塗ってあるぞ!
ナナミ『えっと…、ガンダムオーツー? …酸素?』

ガンダム00、ゼロを二つで「ダブルオー」と読ませる独特の表記で
系列機には、1と書いて「アイ」ガンダムだったり
1.5と書いて「アイズ」だったり。
読めねえよ!
『ダブルオーガンダム! 店員なんだから、少しは名前、覚えてよーっ!!』




ごめんごめん! 上の農園で採れたトマト…、食べる?
■ユッキーおかんむり!
ナナミお姉さんは「ガンダム」に疎く、店の上に農園を作っているという変り種
でも、解らなくてもカッコイイ、と言ってくれるのは素敵だ!
で
ジムⅢでいくよっ! 初めて賞を貰ったガンプラだし…
ユッキーはジムⅢでコンテストで入賞
思い入れがあるので、更にオリジナルに改造して使うという
量産機はいい、量産機は、どことなく工業製品っぽさがあっていいのだ…。
ユッキー『それより、リク君はどうするの? 改造』

色塗りや、武器交換など「ミキシング」、つまり他ガンプラと手足を交換するなど
ミックスする事でも、性能が変わるので
改造はお勧めらしい
色を塗ると装甲性能が上がるから、ついでに好きな色で塗ったら?的な?
リク『力を貸してくれ、皆! 俺たち全員で、最高の最強を目指すんだ…!』









ガンプラの事はよく解んないけどさ? これがすっごく大事に作られたって事は解るよ!
■GUNDAM EVOLVE
リクは、手持ちのガンプラを総動員し、パーツを独自に組み合わせる事で
専用機「ガンダムダブルオーダイバー」を完成!
と
ありがとう、ナナミお姉さん!
リクが一晩でやってくれました!
スゴイや、どこにどのパーツを使ったのかさっぱり解んない! やっぱすげえよリクは!
本棚の「敗者のなり方」って、私もなりたいんですかトレーズ様!?
つまり後には、パーツを取られた残骸たちが…!!

上はHGUC ガンダムの旧タイプで、これまた今見ても出来がいいキットです
ジム、ガンタンク、ソードインパルスにBB戦士エクシア、Gバウンサー(格好良い)
ヘリオンのモラリア軍仕様にフラッグ
エールスカイグラスパー?
いいなぁ、ヘリオンがキット化されてるんだ…(00前期の量産機)
『それじゃあ、初“GBN”! 行っちゃいますかーっ』









お姉さんが手に持ってるのは、スタンドとして市販される「HGBC ダイバーギア」
■ダイブ・スタートナウ!
作中では、ゲームにダイブする際、個々人で必要になるアイテムである模様
中では、ゲームと現実の境界となる空間があるようで
全裸になるサービスシーン
今後、この空間でも、何かが起きたりするのでしょうか
全裸とは00だなァ…
操縦席は、「戦闘だけ行える」シミュレーターも兼用なんでしょうか
ダイブ型ゲームにしては、妙に凝ったデザインですね

ゲームインすると、まず、空港の待合室のような空間に出ますが
壁面には、現在の「ミッション」や
世界地図らしいものが
手前は軍服で、左から「宇宙世紀」の連邦軍、ジオン公国の女性仕官・男性仕官など。
『リク君…? …ああ、良かった、合ってた!!』





色んなダイバーがいるんだね?
■外見
外見は自由に設定できるんでしょうか? 「ガンダム00」のコーラサワーの姿も。
スペシャルで2000回で模擬戦なんですね
で
うん、ゲームの進行次第で、色んな服装や外観が手に入るみたい
これもゲームらしい設定
SEEDのキラや、将官クラスの服装をした人もいて、これらの入手は難しそうですね
今後、外見をガラリと変える人もいるのかもしれません
『え? …あれもダイバーなの?』

SDガンダム ピキリエンタポーレス、昔OVAに出ていた存在
おそらく、ショタンパ? ペケソ!に違いありません
パカンソピレーなのでしょうね
トンベラソラツキ!と思えば、まず間違いないと思われますが…?
『ょう! ぼっちゃん達~! 何かお探しかな?』





ヤス…、もうアンタここで、初心者相手に変な商売しないって約束したわよね…?
■犯人はヤス
老けたモンド(ZZ)は、初心者をカモにする、ネトゲによくあるタイプの悪党!
同じく、マギーもまたネトゲによくいてくれるタイプの人らしい
と
ワールドランキング23位…!/少しは信用して貰えたかしら?
勝手に、ゲーム内での案内人を買って出てるお節介なプレイヤー
しかも23位ってスゴイ!
ヤスとグルで、八百長というパターンもあるから、注意は必要だけど!!
マギー『GBNへようこそ! 案内してあげるわ♪』

このオカマさん、マギー(司郎ではない)の案内で
実地で、プレイに必要な知識を学ぶことに
また、これを見守る怪しい腹。
正直に言えば、「説明を受けるのが恥ずかしい初心者?」とも、思いましたが…?
『ここが! バトルやミッションを受注できるミッションカウンターよぉん!』









うわぁ~!/でっか~~!
■君達なら出来るわ(cv井上瑤)
受付では、ミッションを受注、操作盤を呼び出して市街地なども自在に行き来可能
今回は、軽く見せる程度で「格納庫」へ
と
ここで自分のガンプラのチェックをするの~♪
塗り残しがあったら死ねる!
自分のガンプラが、実物大になって格納されてるとか熱いロマンじゃねェか…!
今回、まず「チュートリアル(基本操作の演習)」任務へ
マギー『それじゃ、確認が終わったらお待ちかねのアレよ~? ア・レ♪』



すごい…、カタパルトだ…!
■叫べ!
あなたもガノタ、私もガノタ! そこには何の違いもねえだろうが!!
マギーが案内してくれたのは発進口だ!
と
発進シーンは、定番中の定番でしょっ♪
MSの発進シーン
作品により、さまざまな手法を凝らして描かれる、定番中のド定番!!
本作では、これを自分でやっていいんだよアムロ君!
『ユッキー! ジムⅢビームマスター、出ますっ!!』

まずは、スタンダードな掛け声と共に飛び出したユッキー!
これを、恥ずかしげもなくやっていいゲームなのだ!
叫んでいいのだ!
これだけでも、きっと値千金の価値がある!
『リク、ガンダムダブルオーダイバー! 行きますっ!!』

良い、二人とも!
ガンプラバトルで強くなるには、三つの要素があるわ!!
ガンプラ作りの腕
高い操作技術
そして最後は…、愛よ! 愛ッ!! ラブッ!!!
貴方たちは技術も腕も、これからどんどん上がっていく!
頑張ってっ!!







何? あれ…?/バトルフィールドの境界よっ!!
■空の境界
マギーの言葉は、多少アレですが、「貴方たちはこれから!」という期待を込めた言葉
アレだけど、この言葉はとても好きだな私は!
で
思う存分、暴れちゃいなさ~~いっ!
バトルフィールドとなる「空間」。
ここでは任務に応じた設定、たとえば今回は「同士討ちなし」が適用されるっぽい。
うっかり味方を撃っても一刀両断しても、ダメージが通らないと。
『あれが今回の敵ヨ~、全機撃破すれば、ミッションクリア!』

中に入るなり敵影を視認、NPD、ノンプレイヤーダイバー・ガンプラ
リーオーNPDが、難易度最低設定で迎撃に出現
この子たち、飛べるの!
6月に商品化、「色違いのリーオー」として組む事も可能と発表されました
リク『いっくぞおおおおおお!』














やるなあユッキー!
■獅子座のNPD
NPDは、ガンダムWの量産機を改造したもので、ドーバーガンも搭載可能
リクは初撃を外してしまうも、見事1キル!
と
いよっしゃあああああ!
先に撃破したのはユキ
ビームマスターは、腰部パーツから、ドムを思わせる拡散ビームを発射可能
出力は低くなく、最低難度なら十分撃破できたようです。
マギー『落ち着いて! 相手の動きを良く見て、誘い込むのよっ!!』

残った1機は猛攻を開始、何とジムⅢのシールドも、正面から打ち砕いてしまいます
続いて、腰部拡散砲も失ってしまい
運動神経の悪さが出る事に
ゲーム序盤は、とにかく「操作に慣れる」まで、テンパりがちですものね!
ユッキー『…そこだ!』






ボクが…、2機撃破?
■ミッションクリア!
真面目なユッキーは、助言通り、肩部ミサイルを牽制に使って敵を誘導
見事、正確にライフルを使って打ち抜いてしまうのでした
と
エ~クセレント! やったじゃない!! ユッキ~!!!
ユキの性格が出た攻撃でしたね
肩部ミサイルを使い切り、「重荷」をパージする賢さも実に教科書通り!!
マギー、既に「ユッキー」って呼んでるし!!
リク『やっぱりユッキー、強いなぁ…』









どうしたの!?/倒したはずのリーオーが動いて…
■ルールブレイカー
しかし、リクがガンプラを選んだとき同様、「表示」が揺らいで敵が再起動
幸い、腰部ビームサーベルを投擲して撃退に
と
何だ…? 今の…
リク、すげーな刹那みてえ!
ちゃんと、原作であるガンダム00を見ている証なんでしょうね
そして今後の事件へ、濃厚な前振り…!
『そういえばユッキーの機体って、接近戦用の武器は?』『ああ、それはね…』

今の現象は、「任務終了」という、ゲーム内でのルールが覆ったもの
今後、たとえば10分後に要塞が崩れる任務があったとして
それが、5分でいきなり崩れだすとか
ルールが乱れる
と?
はたまた、NPCが無限に現れ、無差別攻撃を始めるパターンとかでしょうか
『たす…、けて………』











何か…、ただのお人よしみたいだな。
■救難信号
会話をさえぎった救難信号に、慌てていってみると、雪山に少女が一人
冒頭とは、まったく姿が変わっていません
で
よし…! じゃあそろそろ、仕掛けるか!!
機体を一旦消して降りた二人
少女は無反応だった為、とりあえず麓へと連れて行くのでしたが…
彼女、データ上の存在なのか、はたまた…?
マギー『とりあえず、ゲストモードでコクピットに保護してあげて?』

ゲストモード、搭乗には許可が必要とされ、他人が勝手に乗る事は出来ない模様
つまり、この機体と核弾頭を頂いていったりは出来ないと
我々は3年待ったのに!
少女をコクピットに収容する、お約束シチュエーションを実現するリク
リク『! また救難信号、どこから…、ここ!?』

あ゛ーー!! 腹が痛いのー!
腹が急に…
頼む助けて…!
まずは、コンソールパネルを開いてッ!!
設定画面を選択して! 左から4つ目の項目をタッチして!!
2番目のタブの上から5つ目の項目を選択して…
お、オーケーボタンを…!















うわははは! 元気になれたぜ!! ありがとよっ!!
■ユッキーの顔ォ!
何て迂闊で残念な敵でしょうか! 太鼓腹少年のこうどなじょうほうせんで
リクは、うっかりフィールド変更を許してしまう事に
と
あれは…、ガンダムAGEの“ゼダス”!?
同じく、ガンダムAGE1話ラストで登場したライバル機!
同作中では上位機種でした
青い部分のカラー変更で、多彩なバリエーションを生んだ高性能機!
マギー『フリーバトル・モードにさせられたからよっ!』

ゲーム中は、「ランク」が存在、ランク違いが戦えぬ保護があるが
今の操作で、ランク問わず対戦できるように設定され
襲われてしまったらしい
彼はそうやって、初心者を襲い“ランクアップ”を狙う、プレイヤーキラーだったのだと
『まずはお前からだ! …なんてな♪』













これで武装もなくなったなァ?
■魔少年
リクを撃たなかったのは、庇おうと、ジムⅢを焦らせる為の罠だったのだ
ユッキーが、テンパり易いのは先の戦いで証明済み!
で
ばっちりトドメ刺して、たっぷりポイント貰ってやるぜ!
リクもソードⅡを失い武器が全滅に
というのも、腰部サーべルは、リーオー戦で2つとも投擲に使ってしまったからだ。
改造前はソードⅡが2本だったが、邪魔に思ったのか1本にしたらしい
リク『そんな…、こんなところで? 初めてのガンプラバトルが…、こんな…!』

悔しいが、ここは「リタイア」するよう促すマギー、仇は自分が取るからというが
中学2年になるまで、ずっと待ち望んでいたバトルが
初日から…、と
最初の一歩というのは、やっぱり誰しも特別な意味があるワケで…。
“少女”『諦めないで! …あなたのガンプラは、まだ諦めていない』





そうだ…、俺もダブルオーも、まだ諦めていない!
■あなたに、力を
ここでようやく口を開いた少女に鼓舞され、立ち上がったリクとダブルオー
だがダブルオーは、頭部バルカンさえない機種だった
が
ユッキー、力を貸してくれ!
ガンダムX
また、ガンダムAGEを思い起こさせる少女との同乗
ガンプラの声が聞ける類であるらしい。
子鬼『自分からやられに来てえ!』


















いっけえええええええ!
■「原型」との差
さっきユッキーが、「それはね」と答えた事から、近接武器があると察していたリク
本来、背部にあるサーベルを移設していたんですね
リクはこれを借り受け反撃
逆にゼダスは、原型そのままなので、腹部キャノンも予想がつきます
射線があらかじめ解っていれば
細いビームサーベルでも、シールド代わりにする事が可能だったと
改造は、武器の配置変更だけでも意味がある!
子鬼『俺が…、負けた…?』

リク的には「たまたま」ですが、初代ガンダムでアムロがそうしたように
両手を掴んだサーべルで腹を突き刺し
見事「初PC戦」撃破
爆発の瞬間、プレイヤーは転移する設定になっている模様
『ふざけんなバカー! 百倍にして返してやるんだからー!!』










二人とも、散々なGBNデビューになっちゃったけどどうだった?
■勝ったぁ!
勝利と共に、気付けば少女は姿を消しており、熱い抱擁で出迎えられる事に
これ、絶対香水くさい抱擁だわ!
で
GBN、キライになっちゃった?
上級者が思うのはいつもコレ
自分のミスで、他人がつまらない思いをしたら、と本当にハラハラするもの。
今回、マギー(司郎じゃない)さん大失敗でしたから…。
『二人とも、お疲れ様~、どうだった? 初GBN?』


最高に面白かったよー! 二人の返事はもちろんコレ!
戻った二人は、同じ質問をしたナナミさんに笑顔で答え
初日は最高の決着を迎えるのでした
と
また、今回は「EDに途中から突入する」演出だったっぽい?









ガンダムAGEのオープニングは「明日へ(あすへ)」、今回は「あした」へ!
■明日へ
EDは、塞ぎこんでいた少女、サラのところへ、リクとユキオ、モモカが現れ
4人、ガンダムを中心にはしゃぎまわって
現実へ戻る映像
一瞬、え?! ガンダム置き去りなのん!? とか思った!
と思いきや、そのまま「現実」に戻る演出
ちょっと素敵ですね
ガンダムのEDは、こういう野外の風景が妙に似合う!(鉄血の第1EDとか)。

ユキオ「リク、どうだったGBNは?
リク「すっごい楽しかった!
ユキオ「だよね!
リク「早くも一勝できたし~
ユキオ「でも、GBNの楽しさは、バトルだけじゃないんだよ!
ユキオ「ディメンションって言われる、メチャクチャ広いマップを自由に行き来できるんだ!
リク「広いってどれくらい…?
ユキオ「宇宙規模…?
リク「広いー!
ユキオ「でもまずは、地上マップから探検しようよ!
リク「あの、赤いGN-Xは…?



予告では、早くも「サラ」が再登場、ゲームを訪れるたびに出てくる感じ?
■百鬼帝国
次回、5月発売のGN-Xが早くも登場、しかもこれがライバル機らしい?
子鬼こと、「ドージ」の姉の改造機であるらしく
了解トランザム!
また、予告には「ジ・オリジンMSD」初出の、ドム試作実験機が登場
いわゆるプロトタイプドム
MSVの古典MSを元に、ジ・オリジンのMSDとして新設定した機体
ザクからドムへ、過渡期にあたるMSとなります。


当初、ユッキーがリクの為に選ぼうとしたゼータをモチーフにした、高機動型MS
■ガンダムAGE-Ⅱマグナム
本機の面白いところは、ウイングやシールドなど、全てに「攻撃能力」が付与された事
高推力形態への可変も、主武装ハイパードッズを機体に直結し
高火力モードで使えるなど攻撃性が増す
あらゆる状況から、即座に攻撃態勢へ! “攻め”のガンプラなのだ
その前のめりな在り方は、使い手であるキョウヤそのものと言ってよく
配信プロローグでは主役機を務める。
際しAGE-Ⅱ量産型、“クランシェ(カスタム)”を随伴するドリーム・チームも見られた。
2018年4月3日 ガンダムビルドダイバーズ 第1話「Welcome to GBN」

監督とシリーズ構成、主要スタッフが参加に。
■スタッフ
脚本:木村 暢
絵コンテ&演出:綿田慎也
キャラクター作画監督:戸井田珠里
メカ作画監督:久壽米木信弥、宇田早輝子
アニメ制作:サンライズ
原作:オリジナルアニメ
■あらすじ
チャンピオン、クジョウ・キョウヤのガンプラバトルを目にして、自分もGBNの世界に飛び込む決心を固めたミカミ・リクと、親友のヒダカ・ユキオ。ダイバーのリクとユッキーとして初めて歩く電脳仮想空間ディメンションには想像以上の光景が広がり、驚きの連続がおさまらない。だが、そんな2人を物陰から見つめる1人のダイバーがいた。
次回、早くもトランザム合戦! 明らかにランク違いの敵だが…?





弟にウソ八百吹き込まれ、弟思いの姉が「悪党を成敗」すべく出てくるパターン?
■百鬼オーガ
初回から、初心者狩りにお節介と、ネトゲ的な「あるある」が詰め込まれ
ガンダム的に、どっかで見た奴がちらほら出てきたり
とってもピキリエンタポーレス
初回から、ジムⅢのが敵を多く倒したり、「飾りじゃない」配慮も感じます
単なる「すごーい!」要員じゃない!
イマイチ頼りないことも含めて、良い相棒だなって思いますわ
初回にゼダスというのも面白いチョイス、オープニングのMSも気になりますね!
次回、ガンダムビルドダイバーズ 第2話「百鬼オーガ」
目次 ガンダムビルドダイバーズ 第1話 感想
冒頭
OP「Diver's High」
前半
後半
明日へ
予告
感想追記
主役機:MG ポリポッドボール
主役機:MG ガンダムストームブリンガー
GBWC Episode.0-A Fight for your right(to party) 〜心の準備はいいかい?〜
GBWC Episode.0-B kickstart my heart 〜闘志ってヤツを蹴り上げろ!〜
GBWC Episode.1-A Are you gonna go my way 〜 自由への疾走 〜
GBWC Episode.1-B Heart of Glass 〜 割れたこころ 〜
GBWC Episode.1-C Wish You Were Here 〜 あなたがそばにいて欲しい 〜
ガンダムビルドダイバーズ プロローグ
ガンダムビルドダイバーズ 第1話「Welcome to GBN」
ガンダムビルドダイバーズ 第2話「百鬼オーガ」
ガンダムビルドダイバーズ 第3話「守る者」
ガンダムビルドダイバーズ 第4話「霊山の虎狼」
ガンダムビルドダイバーズ 第5話「聖地・ペリシア」
ガンダムビルドダイバーズ 第6話「過去と未来」
ガンダムビルドダイバーズ 第7話「フォース戦」
ガンダムビルドダイバーズ 第8話「フェス!」
ガンダムビルドダイバーズ 第9話「オーガ再び」
ガンダムビルドダイバーズ 第10話「有志連合」
ガンダムビルドダイバーズ 第11話「アヤメの涙」
ガンダムビルドダイバーズ 第12話「光る翼」
ガンダムビルドダイバーズ 第13話「決闘 -デュエル-」
ガンダムビルドダイバーズ 第14話「新しい力」
ガンダムビルドダイバーズ 第15話「ロータス・チャレンジ」
ガンダムビルドダイバーズ 第16話「再会、友よ」
ガンダムビルドダイバーズ 特別編「夏だ!ガンプラバトルにダイブ!」
ガンダムビルドダイバーズ 第17話「共同戦線」
ガンダムビルドダイバーズ 第18話「男の意地」
ガンダムビルドダイバーズ 第19話「ナデシコアスロン」
ガンダムビルドダイバーズ 第20話「真実」
ガンダムビルドダイバーズ 第21話「君の想い」
ガンダムビルドダイバーズ 第22話「誓う心」
ガンダムビルドダイバーズ 第23話「宿命の二人」
ガンダムビルドダイバーズ 第24話「決戦」
ガンダムビルドダイバーズ 第25話「新しい世界【最終回】」
コメント
コメント一覧 (5)
ナナミとマギーのお姉さんズは胸が大きいです、とても。
わざわざ自主的に初心者を指導してくれるマギーさんは、終始、頼れる良い人でしょうね~
2000回模擬戦で勝ってエクシアに乱入されたら、コーラサワー外観ゲットとか
入手イベントも描かれたりすると面白そうだと思いました
そうですね!黒いゼイドラ⇒クロノスで咄嗟に脳内変換しましたが、キオ編終盤、Xラウンダー部隊で出てきた量産タイプの方ですね。
ご指摘ありがとうございます
18禁本が出たりとか・・・。